
Abema primeご視聴の皆様、ありがとうございました!
昨日、21時35分くらいからオンエア
されたAbema prime。
「中学受験 特集」でした。
不肖、ワタクシめもコメンテーター
として参加させて頂きました。

今年は過去最大の受験者数で
少子化なのに「なんで?」って
解説から始まったんですが
中学受験に膨大なお金と時間を
費やして、小学生である我が子の
かけがいのない時代を犠牲に
している。
勉強好きは塾で勉強してれば
よいが、そうでない子まで
長時間、勉強を強いることが
良いとは思えない。
詰め込み型で頑張らせても
社会で必要な協調性や発想力
などは逆に付かないのでは?
それよりも、公立小学校の
学びを塾並に楽しい空間に
変えるべきでは?などの
意見がタレントさんの
パックンやロンブー淳さん
などから相次ぎました。

短い時間に「中学受験」の
是非は語れないです。
それは各ご家庭によって
色々だから。

子育ては試行錯誤の連続で
理想と現実の乖離が激しい
もの。
親子のエゴのぶつかり合い
ですから、嵐の連続です。
受験が良いモノになるか
黒歴史になるかは、その
ご家庭によります。
他人が口出しすることも
ないんですよね〜。
ただ、私が感じるのは
中学受験が「黒歴史」と
子どもに認定されるご家庭は
「数字」の子育てをしがち。
ビジネス並に「対前年比」
感覚で子育てをしたご家庭は
かなりの確率で、お子さんが
大人になった後に
「自分の人生を生きていない」
と思って、自己肯定感が
人知れず低い気がしてなりません。

中学受験は親の人生観を浮きぼり
にするリトマス試験紙です。
本当の自分が何を大切にして
何を基準にしているのかを
如実に表します。
我が子の長所が伸びる場所を
考え抜いて、中学受験を完走
したご家庭は、私が知る限り
20年後も親子関係は良くて
親子ともハッピーです。
色々、悩んで下さい。
自分のこと以上に心配する
存在がいるという幸運に
感謝しながら、目一杯
試行錯誤する子育ての
醍醐味を味わってみて
下さいね。
中学受験はやる必要はない
けれども、やるなら、それは
それで「もう、たまら〜ん❣️」
っていう感覚になると思います。
人生に目標を持ち、それを
自分の力で掴み取るまで
頑張るという経験は
やはり得難いものがあると
私は信じています。
りんこ出演のAbema primeは
今週一杯はAbemaの配信で
観られるはず。
ご興味がおありになり方は
アクセスしてみてくださいね!
(追記)
abemapraim さんの記事がアップされて
いました。こちらに詳しいかもです!
いいなと思ったら応援しよう!
