令和4年の年末に改めて振り返る「黒うさぎの小部屋」のおすすめ回。(ゆかりっくAdventCalender2022 25日目)
この記事は ゆかりっく Advent Calendar 2022 最終日25日目の記事です。
まじでここ数年ゆかりん関係のnoteしか書いてないんですけど、そのうちちゃんとデザイナーっぽい記事も…書きます…多分。
昨日の記事はしらさぎさんのカバーソング温故知新でした。自分もゆかりんのカバーソング大大大大好きです。特にプリアラのラムのラブソングは無限に聴き続けたくなりますし、ゆかりっくFesのチェリーは現地で見てるときにステージ袖からターンしながら戻る映像がモニターに写ったときに鳥肌がすごかったのを未だに鮮明に覚えてます。何なら過去のライブでも1.2を争う好きなシーンです。
というわけで、「黒うさぎの小部屋」について書きます。
こちらのアドベントカレンダーの記事でラジオについて振り返っていて「やっぱり小部屋好きだったな〜〜」というのを改めて思ったので、ちょこちょこ聞き返しつつ、「黒うさぎの小部屋聞いたことない!」という方向けに、おすすめ回をいくつか紹介したいと思います。
「黒うさぎの小部屋」とは?
KONAMI時代に、いたずら黒うさぎの姉妹番組として配信されていたネット番組です。概要はwikiがやたら詳しく書いてありますが、要約すると「当時のCDスタッフ、宣伝担当、雑誌編集など様々な面々が入れ代わり立ち代わり参加していたフリーダムなラジオ」です。自由気ままな楽屋トーク風の何かが聞けました。
当時はrm形式で、途中からwmpで配信されていて、自分はどうしても通学中に聴きたかったので色々頑張って録音してたり、してなかったり。
当然バックナンバーはないので、今聴きたい人は…なんなりと頑張ってください。ニコニコしましょう。
ちなみに配信後期はなんと動画での配信が行われてました(喫茶もですね)今思うとめちゃめちゃ贅沢な番組だったなあ…。
「いたずら黒うさぎ」の姉妹番組らしく、比較的地上波と似た雰囲気があったり、逆に動画でロケをしたりという初期の頃(おおよそ〜60回くらいまで)も好きなんですが、自分はやはり中期(80回〜150回付近)が一番好きなので、今回はそのあたり中心の選出になります。
比較的年齢の近いスタッフの方々の中で色々試しながら自由なトークが展開されていたこの頃のラジオは他にはない魅力があると思います。
※詳細は忘れましたが、10年後ぐらいに結構良い肩書を持った芳井さんの名前を何かの作品で見た時に感慨深かった記憶が…(誰目線)
また、ラジオ後半に入る「小部屋でピコピコ大作戦」というレトロゲーを遊ぶコーナーも人気で、未だに「バイオミラクルぼくってウパ」のイントロを聴くと「うー!」と言ってしまう人も少なくないんじゃないでしょうか。
独断と偏見に基づくおすすめ回
分かりやすく人気な動画回は「小部屋 動画」とかでググってください。もふもふ村系とか流しそうめんがおすすめですよ。
では個人的に好きな回をざっと書いていきたいと思います。
89回
かの有名な「ゆかりんマーチ回」です。
ゆかりんマーチ自体はいたずら黒うさぎのほうの「ゆかりんマーチはデスマーチ」が有名ですが、こちらで長尺版(そもそも歌詞が全然違いますがw)が聞けます。
この回に限らず小部屋〜喫茶を通して歌回か基本的に全部神回で、たしかまとめ動画が上がってた気がするようなしないようなムニャムニャ…
この回ではないですが、「ひまわりがさいたよ」も迷曲(?)ですので、ゆかりソング好きーはぜひ一度聴いてみてください。
102回の「鶏皮ポン酢の歌」回や107回の「からあげクンの歌」回もおすすめです。
126回
お母さん喫茶回、もとい「執事喫茶」回。
この回もいわゆるシチュエーションコント回なんですが、何が凄いってこの回で「執事喫茶」の話が出たときにはまだ世の中に執事喫茶は無く、それどころかコンセプトカフェっぽいものすらほぼほぼ存在しない時代でした。先読み力凄い!!
143,144回
方言&BL回。当時にしては珍しいゆかりんの博多弁が聞けます。笑
しかしこの回の本質は143回後半〜144回へと二週またぎで続くBL解説パート。
小部屋では歌回と並んで「BL解説回」という人気のシリーズ(?)があって、詳しいスタッフさんの解説さんが聞けます。笑
「あー、それはBLですね」
167回
通称「レンタルお姉さん」回。※ヤバい話ではありません。
小部屋の魅力はゆかりんが唐突にこういったトンチキな妄想設定キャラクターになったコントが聞けるところです。笑
「お姉ちゃんね・・・来ちゃった(低い声)」
「お金頂戴。何、この端金?」
「やっほー!了平ー!レンタルお姉さんが!!来ましたよー!!!」
170回
定期的に行われる「初心を思い出そう回」
この回だけエンディングがBaby blue skyです。
関係ないですけど、ライブが声出しOKになったらちゃんとBbsで「きたー!」って言わないとですね(遠い目)
そしてこの回では、このあと喫茶などでも幾度と行われる「未知の宇宙探検隊」の心理テストが行われた回でもあるので、喫茶好きの方にもおすすめですよ!
203回
ゆかりんの新卒のころの話や、バイト時代の話。
ゆかりんの上京したての頃の話(ビッグマックの話)とかも何回かであったと思うんですがちょっとパッとでてこないんですよね…。
そして地味にチョコレート回。
よくMCとかラジオで「若手の頃はちょっとでも爪痕を残そうと意味不明なこといってた」と言われますが、個人的に「焼き魚にチョコレートソースは美味しい」が20年ぐらい未だにずっと気になってます。(たしかエンジェルLOVE)
まだまだおすすめ回はたくさんあるんですけど、言ってしまうと「全部!」ってなっちゃうので、某ニコニコしている何かで、面白い切り抜きまとめ動画とかをたまたま間違ってクリックして色々見ちゃったりするのがいいんじゃないですかね…笑
ラジオに関する余談
これは完全に余談ですが、個人的にはアニラジに出演して他の声優さんと話すゆかりんも大好きでした。(GAはもちろん、かしましとか、俺修羅とか。あとゲストで黒執事のに出たりとか)
そんな中で個人的に一番好きなのは新谷良子さんのネットラジオにゲストで出演された回です。自分がしる限り声優さんの個人ラジオにゲストで出られたのは同じレーベルの番組を除きおそらく唯一だったんじゃないかな・・・?GA好きとしては、またお二人のトークも聞いてみたいですね。
今のゆかりんラジオといえば乙女モードが絶賛放送中ですが(早い時間になってからどうしてもリアタイできなくなってのが残念)、ずっとラジオを聴き続けてきた自分には、黒うさぎが終わって乙女モードが始まるまでの間の期間がとても寂しかった記憶があります。なんだか日常のリズムが崩れた感覚というか。
なので、今もこうして毎週ゆかりんのトークが聞けるのはとても幸せなことなんだなーと噛み締めながらラジオを聞いてます。
「王国民になったばっかりで、まだあんまりゆかりんのラジオを聞いたことないよ」という方も、たくさんラジオを聴いてもらえると嬉しいです。
▼この記事を書いたあとで自分の過去ツイート検索したら9年前に同じようなこと言ってんだよなあ。成長が…ない…。
最後に
今年もゆかりっくAdventCalendarを企画してくださったぷるおさん、ありがとうございました!そして参加された皆様お疲れさまでした!
忙しすぎてまだ全然皆さんの記事が読めてなくて恐縮なのですが、年末にじっくり読みたいと思います!!
来年も是非やりましょう!!