![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165695592/rectangle_large_type_2_d8f9a70d8fd5a204f9df0ad71da41b6b.png?width=1200)
#292 《もっと話したい!!》相手の言葉を聞くために穏やかに黙る。
先日、私の会話を正論でバッサリ
切り捨てた夫にカチンときて
モヤモヤ、イライラ…。
『何か言い返したい!!』
という気持ちをグッと抑えて…
夫の言葉や考えを聞くために
よし!と気持ちを切り替えて
私は心穏やかに黙る。
そうだ!!いい天気だから運動しよう!と
走りながら考えることにした。
夫と私の会話のスタイルが
全く違うことに気づいたのは結婚をしてから。
《何でも話したい、伝えたい》
私は口が達者だから
次から次へと言葉が出てくるタイプの人間。
いま感じている事を言葉にしたい!
話して議論したい!…
夫からすると めんどくさいかもしれないけど
私から言わせてもらうと
・大切なことであり、
・せっかく夫婦になったんだから
・お互い気持ちを交換し合いたい…
そんな気持ちが強い。
夫は真逆。
・余計なことは口にしない。
・それ、話してどうするの?
・解決するのは自分でしょ!
と何事も事後報告が多かった
おーい!
会話にならないじゃないの!!
悩んでいる時に寄り添いたいのよ!
言葉のやり取りができない時に
私は強い淋しさを覚えた。
そして決まって
喧嘩の原因はいつものここ!!
なぜ話してくれないの??
もっと話したいのに 会話してくれない…と
悲しさと淋しさに押しつぶされそうになったのは
初めての子育て。
家にずっといた私は夫と会話することが
楽しみだったのに…夫との会話は続かない。
そんな気持ちが積もり積もった時に
大げんかして分かったことがある。
夫は言葉を口にすることにとても慎重で次の言葉が出てくるまでの沈黙の時間が私には長くて…
『どうしていつもこうなるの?』
『こんな風に 考えているんでしょ?』と
余計な口をいつも挟んでいた。
そう…私は、、、
夫が話す機会を奪っていたんです。
ここは私が改善することでした。
《私》からすると…何でも話して思ったことを
伝え合うことが良いこと!と思っていましたが。
《夫》からすると…ケンカしたくないし、
間違ったことは言いたくない。だから言いたいことを一度、飲み込んで自分の中で咀嚼してからゆっくり言葉に出すことが良いことだと…
お互い違う思考回路だったんです。
それに気づいてからというもの
私は夫の言葉を待つことを練習!!
イメージとしては
おすわりしている ワンちゃんが
ご飯を目の前にして『よし!』と言われるを
待つそんな姿勢です。
驚いたことに
これは子育てでも活用できた。
夫に似たのか
上の子は夫と同じ会話スタイル。
何かを聞き出そうとすると
貝のように口を閉じる。
昔は大人気ない私は無理矢理こじ開けようとして娘との信頼を失ったことがあります。
だから…
相手の言葉を聞くために焦らず、
相手を急かさず心穏やかに黙る。
不思議なもので待つこと、
黙ることを すればするほど
夫も娘も心のうちを
話してくれるようになりました。
相手と自分は違う人間!!
当たり前のことなのに
家族となると…そのことを忘れてしまう。
今回も相手の言葉を待つことができたから
仲直りをして夫の言葉を聞くことができました。
それでは
今日も心穏やか
ポジティブでありますように。