数を英語で(2) 時刻・月日・年号・数式・金額・電話番号
★時刻の読み方
(原則1)
~時~分の順に数字をそのまま読みます。
(例)
7時10分=seven ten
8時15分=eight fifteen
9時30分=nine thirty
9時45分=nine forty-five
10時50分=ten fifty
(原則2)
~時~分過ぎ(pastまたはafter)、~時~分前(toまたはbefore)という言い方もあります。
15分はquarter(4分の1)、30分はhalf(半分、2分の1)といいます。
(例)
7時10分=ten minutes past sevenまたはten minutes after seven
8時15分=a quarter past eightまたはa quarter after eight
9時30分=half past nineまたはhalf after nine
9時45分=a quarter to tenまたはa quarter before ten
10時50分=ten minutes to elevenまたはten minutes before eleven
(原則3)
午前はa.m.午後はp.m.を、時刻であることを明示したいときはo'clockをつけます。
(例)
午前6時7分=six seven a.m.
午後8時12分=eight twelve p.m.
3時=three o'clock
★月日の読み方
月日の表記法は2種類あります。例えば7月5日だとJuly 5または5 Julyです。
(原則)
日のほうは基数で書いてあっても~番目のthをつけて読みます。
序数を表わすtheはつけるときとつけないときがあります。
July 5=July fifthまたはJuly the fifth
5 July=the fifth of July
★年号の読み方
(原則1)
1900年代は、2けたずつ区切って読みます。
(例)
1998年=19/98=nineteen ninety-eight
(原則2)
2000年~2009年は2000と~になります。
(例)
2009年=two thousand and nine
(2けたずつ読まないのは、2009年をtwenty nineと読んでしまうと29=twenty-nineと発音が同じになり、混同のおそれがあるからです。)
(原則3)
2010年からは2けたずつ読む原則にもどります。
(例)
2011年=20/11=twenty twelve
(原則4)ちょうど~00年のときはhundredをつけます。
(例)
1900年=nineteen hundred
★数式の読み方
4+5=9
(読み方1)Four and five is(are) nine.
(読み方2)Four plus five equals nine.
5-4=1
(読み方1)Four from five leaves one.
(読み方2)Five minus four equals one.
5×4=20
(読み方)Five times four is twenty.
20÷5=4
(読み方)Twenty divided by five is four.
★金額の読み方
$12.34=twelve dollars (and) thirty-four (cents)
50,000円=fifty thousand yen
(dollarやcentは複数形になりますが、yenは複数形にはなりません。)
★電話番号の読み方
数字をそのまま読み、0はzeroまたはo(オウ)と読みます。
123-456-7800=one, two, three, four, five, six, seven, eight, zero, zeroまたはo, o