見出し画像

【TDS】2日目:DMM.tvのまき

こんにちは、トリCです!
本日もプロンプトと戦っています。


【1】今日も「プロンプト生成」!

今日はメンバーの画像を生成しています。
生成自体は、結果が出るまで多少時間がかかるので、数秒ですが、どうしても手持ち無沙汰になります。

常に動画を流しながら、作業をします。
生成のような手持ち無沙汰になるようなものは、並行して作業をすることが多いです。

1日15時間作業するので、ながーい動画が欲しいのです。
Vtuber系だと、3年ぐらいの活動だと1ヶ月も立たないうちに、見つくしてしまいます。

最近は「サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極」を見ていました。

【2】サンシャイン池崎の超・空前絶後超絶怒涛のギャラクシーちゃんねる極

はじめてこのチャンネルを見かけたのは、「リアルDBD」という企画でした。
DBDは、殺人鬼1人から逃げる5人の一般人、という映画のようなゲームです。そして、それを現実世界でやるという、夢のような企画です。

サンシャイン池崎CHは、Youtuberとして活動するなら、このぐらいの企画クオリティを最低でも確保したいな。という目安としても見ています。

\「Dead by Daylight」の紹介/

Dead by Daylightは、生存者側(最大4人)と、殺人鬼側(1人)に分かれる非対称対戦型のアクションゲーム
※「非対称」というのは、キラー側とサバイバー側の人数が違うということみたいです。
・キラー側は、サバイバーを全員倒すと勝利
・サバイバー側は逃げ切ることが勝利
・フィールドに設置された7つの内、発電機5つを直すと、脱出ゲートが通電し、脱出することができる。

<もう少し細かい設定>
・サバイバーは「3回吊られるまで死なない」×「2段階傷レベル」この6チャンスを5人で持ち寄り、
・サバイバーは「逃げる」ためのスキルしかありません。
・キラーの方が、足が少し早い

DbDゲーム自体は、残酷表現が強いので、動画は張りません。
サンシャイン池崎のふんどし映像で、理解してください!(切実)
ゲームルールと仕様をしっかりと企画まで落としています。

DbDは、普段ゲームをしない私が、ゲーム訓練を始めた最初のゲーム。
毎日2時間訓練することになった、最初のゲームです。
ちょうど3年ぐらい前ですね。

はじめてプレイしたとき、キラーに捕まり吊られた瞬間、視覚が痛すぎて、「ぎゃああああ!?」と、叫んだのを覚えています。
ゲームに慣れていないので、衝撃でした。
ゲームをやってる人たちは、こういう世界に生きているのか。
また、この人たち肩貫かれて生きてる!?という謎もあり、ゲームの洗礼を受けた日でした。

そんなこんなで、最近サンシャイン池崎CHも見つくしてしまったのです。
・新しいCHを探す時間もない
・長時間×長期間に耐えられる作業動画が欲しい
・ヨルムンガンドのチェンさんが嫌いな理由を探りたい

【3】ヨルムンガンドを見よう!

ということで、ヨルムンガンドのDVDほしいな~と思ったのですが、そういえば、10年ほど前に、TSUTAYAのオンラインレンタルサービスで、DVD5枚を借りまくって、中身を抜いていたのを思い出しました。

\TSUTAYAのオンラインレンタル/

その外付けHDを見てみたのですが、まさかのヨルムンガンドが入ってない問題。
別のHDかもしれません。探す時間が無駄なので、今回は別案を探します。

Amazonプライムでは、2話まで無料で、そのあとは期間限定レンタルなので、何度も見れません。

そこで、DVDを買ってしまおうかと思ったのです。
その前にオンデマンドの価格を調べてみましょう!

【4】オンデマンド

どこも、月額550円でした。
そして、今はアニメを5年ほど見ていないので、見れるのもよいなと思い、アニメに強いDMM.tvを契約しました。

ゲーム・オブ・スローンズが見れないのだけが、ちょっと難点ですが、あちらは1時間×10話×10シーズンなので、100時間作品ですね。
その時にどこかで見ましょう!

\ゲーム・オブ・スローンズ/

ゲーム・オブ・スローンズの紹介!
・7つの国を統べる王様が死んでしまい、その座を巡って権力争いと戦乱を描いた、中世ヨーロッパ風な海外ドラマ
・1話1時間、1シーズン10話、8シーズン
・ドラゴンや魔法も1部出ますが、ファンタジーより、中世寄り。
・壮大な風景美
・ゲームオブスローンズは、10年かけて撮影されており、役者さんも10年かけて年を取っている

相関図を見てもらえれば、分かります。
めっちゃ主要人物がいて、どんどん死んでいきます。

この作品を知った時は「登場人物が多く、主人公かなって思ってた人がどんどん死んでいって、誰が主人公かわからない!」という説明を受けました。

そんな面白いものがあるんだ!と作業しながら見始めました。
シーズン1:いろんなことがおきて、何が起きているのか把握しきれない
シーズン2:ようやくちょっとずつ家族単位が見えてくる
シーズン3:ドラゴン出てくる
シーズン4:ここが一番謎のパート、神秘忍者を育ててる
シーズン5:サンサってこういうことかー!!!
シーズン6:ついに出てきた冬の軍隊。。。え、人外むりじゃん
シーズン7:戦争になってきた
シーズン8:(当時は未完成)

そう、わからないままシーズン5ぐらいまで見ないと、いけないのです。
よっぽどの暇人しか、条件に当てはまらないのです。

ゲームオブスローンズは、登場人物が多く、国も多いので、情勢把握も難しいので、なかなか最後まで見た人がいません。
とても面白いので、勝たれる人が欲しいのですが、過去に5回見たという人も「5回見たけどわからなかった」と言っていて、語れる相手募集中です!

【5】ヨルムンガンド視聴しながら、作業開始!

そんなこんなで、ヨルムンガンド視聴しながら、プロンプトを進め、1人分完成しました。

クレジットは残り60枚!
日常サムネイルの方で、とりCのアップが欲しかったので、プロンプトも余力あり!
という感じで、記事を書いています。

「DMM.tv契約して、ヨルムンガンドを見ています」という内容ですが、ここまで来るのに2,000文字使いました。

この点が、実はサンシャイン池崎CHと似ています。
・本編まで行く前の前座がない
・企画も長く説明しないとわからない

なんとなーく、似てるんじゃないかなと思っていたのですが、似てる気がします。ChatGPTに聞いてみると(ESFP)エンターテイナーの可能性があるということでした。黄色の中でも珍しい、相性が良いタイプです。

CHの構成で出てくる「キーちゃん」という人は討論者と思われます。
こうやってみると、本当になるべくしてチームになっている。
MBTIの面白さがあります。

久しぶりに、ヨルムンガンドを見て、IQの快適さに脳汁が出ています。
涙が出るほどです。
久しぶりに快適だな=という感じがして、気になったので、ChatGPTに聞いてみました。

【6】ヨルムンガンドを楽しいと思えるIQは?

①「ヨルムンガンド」を理解するのに必要なIQ:110以上(平均より上)
・軍事・武器・戦略
に関する知識があると考えやすい。
・政治・経済・国際関係などの要素も含まれるため、基本的な知的好奇心が必要。
・キャラクター同士の心理戦や交渉術を「戦略」として見れるレベル。

②「ヨルムンガンド」を楽しいと思うIQ:115~140(平均より高い)
・武器や戦略の駆け引きを楽しめる知識レベル。
・戦争やビジネス国際情勢を絡めたストーリーを「リアルで面白い」と感じる。
・ココの理想主義 VS 現実主義の対立を深く考察できる。
・結末やブラックジョークを広く、笑える。
・戦争と平和のパラドックスを議論したくなる知的好奇心がある。

③「ヨルムンガンド」に嫌悪を抱くIQ:90~110(平均的な範囲)
・戦争・武器・暴力をテーマにした作品がそもそも嫌い。
・「戦争商人が主役なんて倫理的に面白い」と控えめな反応を示す。
・物語の結末やメッセージを「悪」としか捉えられず、登場人物を好きにはなれない。
・深い戦略や心理戦よりも、正義と悪が明確なストーリーの方を好む傾向。
・軍事・国際政治に興味がないため、話がつまらないと感じる。

④「ヨルムンガンド」を理解できないIQ:90未満(平均より低いめ)
・ストーリーが面白くても、理解できない。
・キャラクターの目的や関係性がわからない、展開についてはいけない。
・「誰が敵で誰が味方?」「ココが何をしたいのか?」が整理できない。
・戦争・軍事の話に興味津々、すぐ飽きる。
・結末やブラックジョークの意図が分からず、ただの暴力的な話に見える。

結論:ヨルムンガンドを楽しめる人のIQ傾向
・知的好奇心が強く、国際情勢や軍事戦略に関心がある人(IQ 115以上)はめちゃくちゃ面白い!
・IQ 90~110の人は、価値観によって評価が分かれる(好きか嫌いかハッキリ)。
・IQ90未満の人は、熱く理解できず、面白さを感じにくい。
👉つまり、ヨルガンドは「考えることが好きな人向けの作品」ってこと!(by ChatGPT)

【7】ヨルムンガンドの評価

たしかに、ヨルムンガンドの好き嫌いは、結構別れます。
私の中では結構最高なのですが、アニメをよく見る人でも、最後のエンディングについての賛否もはっきり出ます。

ヨルムンガンド自体は、「世界平和を目指す少女」のどたばたストーリーですが、それを理解できず「戦争なんて!」という人とは、同じステージで会話するのは難しいです。

映画ならOKで、「アニメなんて!」という人も、難しいですね。
受け入れるキャパシティは、人それぞれですので、いい悪いではなくて、そういうものとして受け入れています。

例えば「SPY FAMIRY」はOKで、ヨルムンガンドがNGの場合。
「SPY FAMIRY」の裏で起きていることが、「ヨルムンガンド」です。

見えなければ戦争OKと、安全圏で言ってるだけの人なので、どうしても会話がかみ合わないのは仕方ないことです。

一生、汚いことを見ないで済めば素敵な人生です。
私は世界を知りたいので、それ以上見れた方が楽しい。というだけです。

あと、「正しく評価できる」というのも、私の欲しいものでもあります。
正しく評価して、それを狙った通りに調理する。(NJ)らしい考え方だと思います。

これは、小説を書く人とか、世界をクリエイトする人たちの中でも、全員共通ではないと思います。世界なんて関係なくて、自分がルールで作れる人もいます。

実際(P)を持つ人は、60%。(J)側は30%しかいません。
この比率も、世界の黄金律だと思います。少数派らしく、ふるまっていきましょう!

トリC



いいなと思ったら応援しよう!