見出し画像

.
はたけ会議2025
参加メンバーを募集します!!!

https://hatakekaigi.com/

シェア農園を2016年に初めて9年目
ボクらのテーマがなんとなく見えてきました。

『groovin' on earth』 
 地球にノロうぜ!



『音』を感じるような表現
地球という場所に生まれ生活をし
大地や季節のリズムにノッて暮らす

農業、家庭菜園という言葉は少し遠い場所に感じ
仕事や暮らしほど親しみがあるとも思えない。

ボクらのシェア農園は
『生活の一部』と考えます。

はたけ=重労働、大変、暑い、寒い、汚れる・・・
いろんなマイナス言語が想像できます。

ただ、大変な中にたくさんの『豊かさ』があることは
知らない人が多いと思います。

農家さんほどの規模感ではないけど
家庭菜園と呼べるほどの規模感でもない

愛知県あま市、津島市で約5反(5000平方メートル)
年間に約100種類の野菜の種蒔き
南知多町で約5反(5000平方メートル)
ワイン用の葡萄、今年からは柑橘の果実の栽培を始めます。

基本的な野菜(日本の伝統野菜)
玉ねぎ、大根、カブ、人参、ジャガイモ、レタス、小松菜、菜の花、ネギ、ニンニク、空豆、蕎麦、スナップエンドウ、トマト、かぼちゃ、きゅうり、ニラ、からし菜、ほうれん草・・・
西洋野菜もいろいろやります(黒キャベツ、ビーツ、不断草、カステルフランコ、ズッキーニ・・・)
ハーブも大好きなのでたくさん栽培します(バジル、イタリアンパセリ、ローズマリー、タイム、セージ)
フルーツ(いちご、ブルーベリー、マルベリー、いちじく、タイガーメロン、梅・・・)
お花もいろいろ作ります(ひまわり、マリーゴールド、、コスモス・・・)
原木椎茸用の原木が100本以上あったり、堆肥小屋まであります。

ここまでが私の区画の場所というやり方でなく
一町歩
(運動場1周で200メートル走ができる学校のグラウンドくらいの大きさ)
この大きさをみんなで運営します。
参加メンバー1人1人がやりたいだけやります

農家さんレベルで農作業用の機械もあります
トラクターに乗ることもやぶさかではないです。

第2、4土曜日が全体作業日
メンバーはいつ遊びに行っても大丈夫
スーパーに買い物行く感覚ではたけで収穫。

オーガニックとか自然栽培とかカテゴリーはどうでもよくて
ボクらのスタンスは無農薬、無化学肥料、無除草剤
これらは基本使いません。

『農』というものが豊かにしてくれること
そんなことをみんなで共有できたら
ラッキー!!!って思います!

1年間パスポート 1家族 70000円
1年間パスポート 学割(中学生くらいから大学生まで) 友達3人までOK 10000円
※学生参加の方は自分ではたけまで来れる方、子どもも預けるという感覚の方はご遠慮ください(もちろん全力でフォローはします!)
1ヶ月ごとのメンバーシップ 1家族 1ヶ月7000円
はたけ会議オンライン 1ヶ月 3300円 1年間30000円
オンラインメンバーははたけの状況を共有ページでご覧いただけます
(税込価格です)

ご興味ある方是非1度遊びに来てください。
『農』という部分だけじゃなく
『食』という部分に本気で面白いことをやろうとしてるコミュニティです。


参加してみたい方はお気軽に
メール  info@toricafe.com
052-602-7555
メッセージ、DMお待ちしてます。

よろしくお願いします!

#はたけ会議
#シェア農園
#都市型農園
#とるたべる
#toricafe
#goallout
















いいなと思ったら応援しよう!