![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156022764/rectangle_large_type_2_fcc2f25b81c801675237432da27446ca.png?width=1200)
9月号(8,9月の振り返り)
フリーランスフロントエンジニアのTORICAです。
新卒から3年ちょっと会社員勤めして体調を崩して辞めたのち、自分のペースで働けるフリーランスに転向して8年になります。
月の振り返りを自分のためにまとめています。
こんな生活をしている奴もいるんだなぁ。くらいの気持ちで眺めてくだされば幸いです。
(このポートフォリオも新しく作り直したいなあ…)
日報リフィルを見返して、週毎の振り返りをまとめることで、月の振り返りにしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1726800182-Lyhc8oY0FvpfxEQWaU7SMkAP.jpg)
汎用できるように別途用意しました。
2ページ目に記入例も用意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727536424-IN81bKygoclawsS3CPUvMteX.png)
8月振り返り
8/5~11
精神評価:4 4 4 4 4 4 4
体調評価:3 3 4 3 2 2 3
体調のために頻繁に外出やフィットボクシングをしていて、アクティブに動けていた。
勉強のために本を買ったり、ピクミンブルームのコミュニティ・デイのために1万歩歩きに行ったりかなりアクティブだった様子。
ただ、元々の体力がないため身体がついて行かずに後半はダウン気味。
8/12~18
精神評価:4 3 3 3 3 - -
体調評価:2 3 2 2 3 - -
先週の無理がまだ身体にでていて、頭痛に苦しめられた週。
勉強はちょっとずつ続けていた様子。
仕事でGSAPを使う必要があったので、調べていると、
webクリエイターのオンラインコミュニティ「クリエイターズ・シナジーカフェ」というものが。
コミュニティ内で行われたセミナーのアーカイブが見られるとのことで、早速入会!良い空気感のコミュニティで中々居心地が良いです。
8/19~25
精神評価:2 2 4 3 3 2 2
体調評価:2 2 3 3 2 2 3
友人から同人誌の表紙(イラスト&デザイン)をたまに請けていて、今回は9/3締め切り。そろそろ書き込み始めないと間に合わないのに、全然構図が固まらないーーー!!との焦りと、
仕事で勉強しながら使うGSAPで先行きが不安で、精神評価2の連続…!
気分転換になんとか外出を繰り返し、週末には構図が決まりました。良かった…!
8/26~8/31
精神評価:3 2 3 4 4 4
体調評価:3 2 2 2 3 2
表紙の作業をしつつ、仕事で分量重めの案件をこなして前半はヨボヨボ…
週半ばで納品が完了して、気分を持ち直しつつも、気圧にやられたり、寝不足で眠気が酷かったりの週でした。
26(月)〜28(水)はYouTubeサムネイルについてのウェビナーを視聴。
26,28は特にデザイナーとしてのお話が聞けて有意義でした。
8月総評
ずっと「やりたいことがたくさんあるのに、全部中途半端で何も為せていない!!」という不安感焦燥感に追われているんですが、
改めて見返すといろいろ一気にやり過ぎでは…????
記録を見返して本当に良かったと思います。過去の私に「もう少し少しずつで良いんだよって言いたい。
体力は本当になくてすぐ体調を崩すので、身体を動かすのは無理しない範囲(これを見極めるのが一番難しい。未だにわからない。)で続けていきたいです。
一気にいろいろやりたがる人にいい本があると聞いて、
次のKindleまとめ買いキャンペーンにでも買おうかと思います。
へぇ、マルチ・ポテンシャライトって言うんだ〜
9月振り返り
9/1~9/8
精神評価:4 4 4 1 1 3 3 4
体調評価:3 3 3 2 3 3 3 3
同人誌表紙デザインが3日(火)の昼が締め切りでした。
なんとか描ききってすっかり燃え尽き症候群。
仕事の案件も重なりずっとやりたい作業ができていなかったので、自分のケアに注力。
平日はカフェでの作業日を増やしたり、
週末は買うのを後回しにしていたゲームを突如買ったり、キンプリの応援上映に行って、気持ちを持ち直しました。
9/9~9/16
精神評価:4 3 2 3 4 4 1 2
体調評価:3 3 2 2 4 4 2 2
14(土)〜16(月)が三連休だった週。
土曜日、パートナーが東京旅行に行っていたので、初日に空港に見送った後、新千歳空港温泉でサウナに温泉にマッサージ機に休憩所で読んでいなかった分のブルーロックをどっさりまとめ読みしてエンジョイ!
その後の日月は「せっかく一人だし、三連休いろいろ出かけるぞ!」って意気込んで、できなくて家で沈んでいましたーッ!
9/17~9/23
精神評価:4 4 4 1 2 4 4 4
体調評価:4 3 2 3 3 3 4 4
21(土)〜23(月)の三連休にあわせて20(金)も休みを取って、
「四連休になったから!たくさん行楽や作業するぞ!」って意気込んでできなくて家で沈んでいましたーッ!(2回目)
諦めてゆったりしたらメンタルが回復しました。
昼間も夜もたっぷり寝て回復したので睡眠不足だったかもしれない。
9/24~9/30
精神評価:4 1 4 1 3
体調評価:3 3 4 4 3
四連休のメンタルを引きずりつつ、ちょっとずつ回復させていった週。
水曜はちょっと仕事が立て込みましたが、週末にかけて心穏やかにできたかなと思います。
気づいたんですけど、朝10分20分散歩して、仕事の小休憩でクッショントランポリン跳んで、昼か夕方にまた出かければApple Watchのムーブリング難なく一周(450kcal/日に設定しています)するんですよね。
朝、仕事着手前に散歩して、夕方16〜18時に、仕事一段落して眠くなってだらだらYouTubeやSNSを見てしまう時間に、カフェで自分の作業なんかすると良いと思いました。
9月総評:
9月頭までいろんなタスクに追われていて、「終わったらあれするぞこれするぞ」と考えすぎていて、
いざタスクから解放されたら、ずっと温め続けられていたせいか、
「やりたかったこと」が「やらなければいけないタスク」に変化してしまっていました。
9月10月は毎年夏の疲れがツケとして一気に襲ってくる「秋バテ」にやられてしまうこともあり、(2年前には秋バテで帯状疱疹になりました)
やりたいのに身体がついていかないストレスに負けてしまっていました。
8月の総評でも書きましたが、見返すと案外やっているものですね。
気にしすぎないで、やれる範囲からベビーステップでやっていきましょう。
読んだ本
「やめたい習慣は代替行動を考えることが必要」って本でした。
リフィル自作してみました。
「Xと漫画アプリを見る時間を減らす」を目指します。
元気な時に調子に乗っている自分を、後から責めて落ち込む
先延ばしする自分のお尻をたたきつづけて疲れる
シャカリキに動きすぎる自分に疲れる
目次でこれらの項目をみつけ、「それだーーーー!!」と購入。HSS型HSPのためのトリセツ。
「そのケースあるよね。わかるわかる」はたくさんあったのですが、
正直、タイトルにもある「手放す」ための対策はかなり薄味でした。
ただ、以下はとても大事だと思うので忘れずにいたいです。
自分の資質を理解して受け入れる(無視して抗わない)
人より外へのアンテナを常時伸ばしている状態なので、疲れたら、自分の中に向けることを意識する
10月の目標
今まで目標を立てるとき、「これやんなきゃな」って浮かんだことを適当に列挙していましたが、
それでは意味がなさそうなので、3つに絞ります。
かつ、目標は数値で決め、(週◯回する、月◯回作品をつくる、など)
できたかどうかの振り返りをします。
「自分が理想とする様に近づくためにこの月はなにをすれば良いだろう」を基準に決めようと思いました。
理想の自分ってなんだ?
健康で活き活きしている
やりたいことにどんどん挑戦する
自分を大事にする
余裕がある
これらから派生するものはいくらでもありますが、まずこれらを満たしてからできることかなと。
(ボーイッシュかっこいいお姉さんになりたいんですよね…良くないですか?女子校の王子。なりたいよね…共学しか通ったことないけどね…)
10月の3つの目標
Apple Watchのムーブリング100%の日を月半分にする
小さい成果物でもいいから週一で公開する
人に見せられる綺麗な爪を維持する(週4日以上)
爪のケアをするのは、
自分を大事にするためと、ケアの時間を持つ余裕があること、
一番目に入る身体の部位なので、普段のメンタルやモチベーションもあがりそうなためです。
余裕がなくなると爪が伸ばしっぱなしになり、甘皮広がり放題で悲しくなります…
これらを習慣記録アプリ「Streacks」で記録して、10月を終えたら達成度を振り返ります。
よーし、着々と次に進んでいくぞ!!無理しない範囲でッ!