見出し画像

ネットリテラシーポメラニアン郁田はるきから学ぶ「Linuxの導入」

概要

VirtualBoxを用いてUbuntuを導入する手順を説明します。
これからLinuxに関する記事を書いていくので、その導入として置いておきます。

想定環境
ホストOS(今使っているPCのOS):Windows

入れるソフト:Virtualbox7.1.6
入れるゲストOS:Ubuntu24.04.1


コメティックの郁田はるきです!
今から何をするのか、簡単に説明しますね~

この記事ではゲストOSとして「Linux(リナックス)」をインストールします!
OSというのはコンピューターを動かすソフトウェアのことです!
みなさんもWindowsとかmacOS……スマートフォンならAndroidとかiOSを使ってませんか?
そういったソフトウェアをOSと呼ぶんですよ~

今回インストールする「Linux」はそのOSのひとつなんです!
実は身近なシステムでよく使われているので、良かったら名前だけでも覚えてくださいね~

このLinuxを、みなさんが今使っているパソコンにインストールします!
今使っているパソコンの中に”仮想のパソコン”を作るイメージですよ~

VirtualBoxをインストールしましょう!

VirtualBoxという、パソコンの中で仮想的なパソコンを導入するためのソフトウェアをインストールします!
次のサイトからダウンロードしてみてください

この画面の右側の「Download」をクリックしてください

この画面の左下から、今使っているパソコンのOSに合ったインストーラーをダウンロードしてください

ダウンロード出来たらインストーラーを起動してください!

この画面が出てくるので、Nextを押して進めていってください!
一応Nextを押すのを躊躇しそうな部分だけ説明しますね~

エンドユーザーライセンスに同意するかどうかですね~
ネットリテラシー的にはもちろん読んだ方が良いのですが……同意しないと先に進めないので「I accept」を選択してください!

この画面は赤い字が表示されてちょっと怖いですねぇ~
でもこれはインストールするときに一瞬だけネットワークが切断されるかも!?という注意喚起なので、気にせず「Yes」を押してください!
……あ、もしネットワークが切れたら困るアプリを起動してたら閉じておいてくださいね~

ダウンロードが終わったらVirtualBoxを起動してください!

この画面が出てきたらインストールは完了ですよ~

Ubuntuをダウンロードしましょう!

次は「Ubuntu」をダウンロードしましょう!
ちなみにUbuntuは、Linuxを元に作られたOSで、初心者向けに作られているので使いやすいんです!

次のサイトからダウンロードしてくださいね~

このサイトの、左側の「ダウンロード」を押してダウンロードしてください!

きっとダウンロードが終わるまでしばらくかかるので、シャニマスをして待つのがオススメですよ~!

仮想マシンの設定をしましょう!

では、ここからは仮想マシンの作成をしていきます!

この画面で右側の「新規(N)」をクリックしてください!

上の画面が開くので、次のように項目を設定してください!

名前:UbuntuDesktop(別の名前でも大丈夫ですよ!)
フォルダー:初期設定のままにしておいてください
ISOイメージ:あとで設定するので選択しなくて大丈夫です!
タイプ:Linux
Subtype:Ubuntu
バージョン:Ubuntu(64-bit)

このように設定したら、次へをクリックしましょう!

この画面は初期設定のままで大丈夫です!
ただし、パスワードを覚えておいてくださいね~

もし希望のユーザー名、パスワードがあれば変更しても大丈夫です

ここでは、できれば次のように割り当てるのがオススメです!
メインメモリー:4096MB
プロセッサー数:2

あと「EFIを有効化」にチェックを入れておいてくださいね~

この設定がオススメです!

ここは初期設定のまま進んでくださいね~

最後まで進むと、このような仮想マシンが作成されると思います!
次はその仮想マシンを選択して、設定を選択してくださいね~

ストレージからコントローラー:IDEを選択してください!

右側のIDE:セカンダリデバイスの右にあるディスクをクリックして、仮想工学ディスクの選択を押して、さっきダウンロードしたubuntu-24.04.1-desktop-amd64.isoを設定してくださいね~

これで仮想マシンの設定は終了です!
お疲れ様でした~

仮想マシンを起動しましょう!

作成した仮想マシンを起動してみてください!

こんな画面が表示されるので、そのままENTERキーを押してくださいね~
すると次の画面が表示されると思うので、そのまま進んでください!

ここは一旦スキップを選択して大丈夫ですよ~

ここでは自分の名前を入力してくださいね~
パスワードはログインするときに入力するので覚えておいてください!

これでインストールを待ちましょう!

インストールが終わったら、今すぐに再起動を選択してください!

この画面で固まってしまったら、CTRL+Cを押してみてください!

ここで作成したユーザーを選択して、パスワードを入力してくださいね~

最初に起動したときはこのようなウインドウが表示されるので、右上の次へを押して設定していってください!

これで設定は完了です!
お疲れ様でした~

いいなと思ったら応援しよう!