
3年ぶりの “冬” 、自分らしい仕事とは。
ラジオ版↓
https://podcasters.spotify.com/pod/show/tori-bouzu/episodes/ep-e2eot9t
3年ぶりの “冬” 、長野に来ました。
家族の渡り鳥生活では、夏は長野・青森、冬は沖縄・奄美大島、みたいな暮らしをしてきたので、いわゆる寒い冬はものすごくひさしぶりです。
0歳で渡り鳥生活に突入した息子は4歳になり、はじめての雪…に大興奮。
初スキーも、1日目で一人でハの字すべりができるようになってました。
僕はスキーをしながら、zoomに入りました。
Takumi Inc.川原卓巳さんの、自分らしく生きるための『Be Yourselfワークショップ』。
自分の軸を持って、自分が今できることに集中するためのワーク。
そこで考えていたのが、
『自分らしい仕事』とはなにか、ということ。
自分らしく生きる時にも、お金・仕事は基本的に切り離せませんよね。
もちろん、自分らしさと仕事、どちらかに全振りするのもありだと思います。
この時、自分らしさと仕事は、対極にあるように見えます。
なので『自分らしい仕事』は、その2つを融合させる、とてもむずかしいことだと思います。
でも同時に、『自分らしくない仕事』をするって、しんどくないか?と思っています。
僕は完全にそうで、なので『自分らしくない仕事』とはサヨナラしてきました。(仕事に限らずですが…)
ただそれは簡単にできたかと言うとそんなことはなくて、独立とか、新しい一歩を踏み出す時は、めちゃくちゃこわいです。
しかも他人から見れば、ただのわがまま。
でも、わがままでいいんだと思います。
1回の人生、わがままにならずに、我慢して終わっていいのだろうか…僕はよくないと思いました。
そのための僕の解決策は、そのわがままを人のためになることにつなげること。
そこにむずかしさはありますが、それができると、人生まるごとハッピーになります。
「自分の得意を爆発しながら、人に喜んでもらう」
それを僕は『自分らしい仕事』と呼んでいます。
自分のためばかりでもなく、人のためばかりでもない、スイートスポット。
そしてそれは、社会貢献だと思います。
“簡単そうに見えてややこしく
困難そうに思えてたやすい
参考書よりも正しく
マンガ本よりも楽しい”
『自分らしさ✖︎ビジネス』の講座、はじめます。
どんな方と出会えるのか楽しみです。
自分ができることを、精一杯やります。
===============
【紹介①】鳥山メルマガやってます
https://yoshikitoriyama.substack.com/about
【紹介②】Takumi Inc.書籍
https://takumi-inc.shop/
いいなと思ったら応援しよう!
