![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128604328/rectangle_large_type_2_e46a3b63c1d38ad091b6626775a39b5e.png?width=1200)
質問の勘所がいいなぁと思った話
ラジオ版↓
https://podcasters.spotify.com/pod/show/tori-bouzu/episodes/ep-e2erkvr
伴走しているアーティストさんから電話が来ました。
「この仕事、受けた方がいいですか?」
イエスのものと、ノーのものがありました。
考える基準は、「音楽で生きていく」という目的に近づくか否か。
電話は10分。
質問の勘所がいいなぁと思いました。
今の時間割が未来の人生をつくる=時間配分こそ人生戦略ですよね。
何をやるか、と同時に何をやらないか、がカギ。
「やった方がいいか」で言えば、いろんな可能性を考えればあらゆることをやった方がいいじゃないですか。
でも何かをやる、ということはその時間、その分、他のことはできなくなる訳です。
このことに気をつけないと、自分の時間割がパンクしてしまうなと思います。気づいたら時間が過ぎて、気づいたら歳をとっている。
家族で渡り鳥生活を始める前にやったことも、徹底的に手放すことでした。
それによって、移動がどれだけ楽になったか。手放すことで、別の場所へ行きやすくなるのだと思います。
人生も。
ところで鳥山は現在パンク気味。(おいっ!
おかげで早起きできてる。
起きる理由があるって大事。
イエス!ポジティブ!
矛盾するかもしれませんが、何かを手放したあと、上の階に行くには、下りのエスカレーターを一気に駆け上がる時期も必要だと思います。
一旦ここは、駆け上がります。(ただしポンコツなのでところどころ助けが必要…
===============
【紹介】鳥山メルマガやってます
https://yoshikitoriyama.substack.com/about
<メルマガあとがき>今年、鳥山が手放すもの
いいなと思ったら応援しよう!
![鳥山慶樹|Yoshiki Toriyama](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166327795/profile_35623232e780896380c2739ae3039ead.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)