
The CHICKENが安心安全なワケ「ISO 22000」とは?
片松研究員「ズンズンズンズンズンズンドッコ♪ ズンズンズンズンズンズンドッコ♪」
Dr.チキン「学校帰りの森影でぇ~♪、、ってついつられちゃったよ。陽気に歌ってるとこ申し訳ないんだけど片松君。君は(株)熊本チキン(熊チキ)のことは知ってるよね?」
片松「もちろん知ってますよ! 鶏研のブランド鶏The CHICKEN含め、生産している大切な鶏を処理してもらっている加工会社ですよね。いつもお世話になってます。」
Dr.チキン「そうそう。じゃあ熊本チキンの工場が取得している『ISO 22000』って何か知ってるかい?」
片松「、、、、アイドルグループか何かですか?」
Dr.チキン「確かにAKB48みたいだけど、多すぎるでしょ 22000 て。総選挙の発表だけで何日かかるのそれ。ISO 22000っていうのは熊本チキンが食肉を加工する際の食品安全という観点で、とても重要な存在なんだ。鶏研だって決して無関係ではないからしっかり覚えておくように。」
熊本チキンについて
熊本チキンは日本一鶏肉研究所と同じ、熊本県山鹿市の会社で、鶏研の生産するThe CHICKENはじめ「うまかハーブ鳥」や「肥後のうまか赤鶏」など1日に約20,000羽の鶏を処理、加工しています。そんな熊本チキンでは、国際規格ISO22000という認証を取得しています。
ISO22000とは
みなさんはISOという言葉を聞いたことがありますか? ISO というのはInternational Organization for Standardization(国際標準化機構)という言葉の頭文字で、国際間の取引をスムーズにするために共通の基準(規格)を決めるということをしています。
このISOで定められている規格にはいくつか種類があり、それぞれ番号付けして整理されています。ISO 22000 というのもその規格のうちの1つです。
どんな種類があるのか
主なものとして、以下のようなものがあります。
ISO 9001(品質マネジメントシステム)
顧客に品質のよいモノやサービスを提供すること、つまり『顧客満足』を目的とする。
ISO 14001(環境マネジメントシステム)
会社を取り巻く地域の方々(利害関係者)のために環境に悪影響を与えないようにすること、つまり『環境保全』を目的とする。
ISO 22000/FSSC 22000(食品安全マネジメントシステム)
消費者に安全な食品を届けることを目的とする。
ISO 45001(労働安全マネジメントシステム)
従業員が安全な労働環境の下で働けるようにすることを目的とする。
企業が、何のために取得するのか、取得してどうしたいのかなどの目的や手段にあわせ、獲得する規格が変わってきます。
熊本チキンでは、「自社商品を安全に消費者様へお届けするため」にISO 22000を取得しているということができます。
(熊本チキンのISO22000取得認定書)
具体的にどんなことをするの?
ISO 22000には要求事項というものがあります。とは言っても、仕事のルールのように「〇〇しないといけません」という具体的な指示や命令はありません。鶏肉でいえば「色が悪いお肉は出荷してはいけない」などの具体的な明記はないのです。
ISOで要求されるのは基準やルールを設定することです。
先ほどの例でいえば、出荷していいお肉と、出荷してはいけないお肉を明確に分ける「基準」を作りなさい。とか、もし出荷してはいけないお肉が出荷された場合の「ルール(手順)」を決めておきなさい。など、食品安全として良いのか悪いのか、問題があるのかないのかの基準を判断するのはあくまで会社側なのです。
そしてその運用ルールが要求事項に適合していれば、認証をもらえることになっているわけです。
熊本チキンでもたくさんの基準やルールがあり、そのほとんどが文章や書類などで明確化されています。
今回は簡単に解説しましたが、詳しいことは以下のリンクから読んでみてください!
Dr.チキン「とまぁ簡単に説明するとこんな感じたいね。」
片松「なるほど、ルールややり方は自社で決めていくわけか、、、勉強になりました!!」
Dr.チキン「ただ口でいうのは簡単だけど熊本チキンで初めて認証を取得するときはものすごい努力があったとよ。」
片松「そうなんですか?」
Dr.チキン「ISOの要求事項は基本的には英語を訳した文章だから、言い回しが分かりにくかったり、一般的ではない専門用語が多いからね。一つひとつ読み解きながらルール作りを行ってマネジメントシステムを構築していったとよ。」
片松「なんだか気が遠くなりそうですね、、、でもそれがあったから鶏研のお肉も安全・安心にお客様のもとにお届けできるんですよね。鶏研でも今後より一層高品質な鶏を飼育できるように研究を続けて、みんなで協力していきたいですね!」
Dr.チキン「コケッ? ガラにもなくいいこと言うね片松君」
片松君「だって大変ですよ。要求事項が22000個もあるなんて、」
Dr.チキン「やっぱコイツちゃんと聞いてねぇ!!」
熊本チキンでは毎日よりよい食品安全を目指して頑張っています!