![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30026257/rectangle_large_type_2_68a9263f78fc49ead3bdec764c7ee3a8.png?width=1200)
食べる時って、マスクどうしてる?
こんにちは!トレタnow事務局の望月です。
いつもnoteを読んでいただき、ありがとうございます。
先日、「美味しいご飯が食べたい!」と思い久しぶりに飲食店に入りました。そこで感じた「外食時のマスクのしまい方や保管はどうすればといいの?」という疑問を、今回は記事にしてみました!
最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
久しぶりの飲食店🏡
コロナ対策のため、お店に入る前には入り口にある消毒液でしっかりと手を消毒をします。
そうそう、ここで余談ですが、またご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、アルコール消毒は、手が濡れている状態よりも乾かした方がより効果が正しく発揮されるようなんです!ご存知でしたか?へーーーっ!と思う方もいらっしゃったのではないですか?実は僕もでした😳
お店では入り口にある消毒液以外にも、このような対策が取られていました。
▼その他の対策
・空気の入れ替え
・席の間隔(ソーシャルディスタンス)
・席にアクリル版を設置
・お客様が出ていった後のテーブルや椅子などの消毒
さて、アルコール消毒してからお店の方に席に案内され、料理を注文をし、お水を飲もうとマスクを外すと…
あっ!マスクってどうしよう…
って思ったんです。
他に食事をされている方はマスクどうしているんだろう?と思いながら周りを
(きょろきょろ)見渡すと…
食事をされている方の周辺(テーブルなど)にマスクを見えるように置いている方はいないようでした。そこで、みんなのマスクのしまい方について調べてみましたのでご紹介していきたいと思います。
尚、これから紹介する「しまい方・保管」は衛生学的根拠に基づいた内容ではございません。この記事を書いている望月がネットで調べたことを紹介しています。
- - - - - - 🪑 - - - - - -
みんなは食べる時って、マスクどうしてるの?
食事中のマスクのしまい方・保管は人によって様々な方法があるようですが、ここではその一部をご紹介します。
▼みんなのマススのしまい方
・ポケットに折畳んでしまう
・バッグにしまう
・紙ナプキンで包んでしまう
・本の間に挟む
・膝の上に置く
・ジッパー付きなど閉められる袋にしまう
・帽子の中に入れる
・メガネケースにしまう
・外さないで顎の位置に下げる
その他に意外だなと思った方法や、いいなと思ったしまい方は、
お店に行ったときのマスクのしまい方。お手拭きの袋がピッタンコー pic.twitter.com/bCCjBLzm7i
— なべ (@kazuyakms) June 27, 2020
お手拭きの袋にしまう方法はなかなか斬新ですよね!!
マスクのしまい方の一案。思ったより猫とトラのイラストがお気に入りに。https://t.co/FFGzEXKVtv pic.twitter.com/Ly1V8R19fL
— sendai-izumi-fudousan.com (@sendaiizumifdsn) June 22, 2020
メガネを掛けている方ならケースが余っていたりするのでありかもですね!
結果、テーブルの上にそのまま置いている方はとても少なく、衛生面などを配慮して、気を付けながらしまっている方が大多数という印象でした。
僕も以前は、みんなのしまい方にもある「ポケットにしまう」方法をしていましたが、ポケットにしまったことをすっかり忘れ、濡れたハンカチをマスクの上にしまったことでマスクが濡れて使えなくなってしまった経験がありました。そのため最近は次に紹介するプラスチック製のケースにしまうようになりました。
- - - - - - 🪑 - - - - - -
マスク保管ツールのご紹介😷
続いて、その他のマスクのしまい方・保管ツール(マスクケース)をご紹介します。
富沢印刷「しまいマスク」
富沢印刷では、「しまいマスク」という商品を取り扱っていました。
紙製で使い捨てタイプのマスク入れでとても便利そうです。公式twitterから活用シーンなど動画で紹介されていました。
【お知らせ】
— 富沢印刷 (@tm10330) July 9, 2020
ブログを更新いたしました!
しまいマスクの性能や、詳しい使い方、様々な活躍シーンなどを紹介しています!
ぜひぜひご一読ください🙇♀️
『はずしたマスクをきれいに「しまいマスク」』
⇒ https://t.co/eRt6Lju5Ni #アメブロ @ameba_officialより
Maskissマスクケース
ピュアスマイル Maskiss(マスキス)のマスクケースです。
柄などいくつかの種類がありデザインもとても可愛くオシャレでいいですね✨
出典:http://www.sunsmile.co.jp/maskiss/ladies.html
Alameda ポータブル使いマスク収納ボックス」
シンプルでクールなデザインがいいですね。
「MYおうちスタイル」サイトで実際に活用した内容が取り上げられていました。
出典:https://www.roomie.jp/2020/07/631995/
ハンドメイド製 ケース
刺繍が入ったこちらのケースは、オーダーメイドでも作っているようです。
自分だけのオリジナルのマスクケースも素敵ですね✨
出典:https://www.creema.jp/item/8640384/detail
KINOKUNIYA ジッパー
出典:https://www.e-kinokuniya.com/products/ZipperBag/
KINOKUNIYAのジッパーです。
僕の友人に教えてもらった方法ですが、これがマスクのケースとしても大きさがちょうどぴったりなんです!
実際にジッパーにマスクを入れてみるとこのような感じになります。
どうです?
ピッタリでしょ?
デザインもシンプルでとても使いやすくて便利です。
またジッパーの入り口を閉めることが出来るので濡れたりもしませんね。
色々な、マスクのしまい方・保管のアイデアがありましたね。自分好みのマスクケースはありましたか?ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
また、マスクケースの保管については今回取り上げていませんが、僕は衛生面などを考慮してアルコール消毒をしたり、毎度マスクを入れる時にマスクの表と裏を気をつけるようにしています。
- - - - - - 🪑 - - - - - -
さいごに
数カ月ぶりの飲食店で味わう料理は本当に美味しく最高でした✨
たまには、外で美味しい食事をすることで気持ちもリフレッシュすることができます。
ですが、まだまだ不安が残る生活は続いています。もう一度今わたしたちができることは何かを再確認をしてお互いに助け合っていけたら良いなと想いながら今回の記事を書きました。
この問題や対策などについては、とてもシビアでデリケートなことですので、僕一人ではとても多く深く語ることはできません。僕も含むみなさん一人ひとりが予防対策をしっかりと行い助け合うことで、飲食店にとっても安心して継続して経営ができるのではないかと僕は信じています。
さて、今回の記事はいかがでしたでしょうか?
この記事(note)を読んでいただいて「私も同じようなことしている!」や「やってみたい」と感じていただけたら「スキ」ボタンを押していただけたら嬉しいです。
これからも、noteを読んでくださるみなさんの食事が、ほんの少しでも楽しく・美味しく・豊かなものになればよいと思いながら、更新していこうと思います。
それではまた次回の更新もお楽しみに!
- - - - - - 🪑 - - - - - -
飲食店(東京都・神奈川県一部エリア)の超直前予約は以下のトレタnowからできます。よかったらご覧ください。
またトレタnowで予約できる店舗の紹介は以下の「twitter」や「Instagram」からも知ることができますよ!よかったらご覧ください👇
【三茶呑場マルコ】#三軒茶屋 駅徒歩7分🚶♂️
— 【公式】トレタnow @ グルメの、超直前予約アプリ。 (@Toretanow) July 7, 2020
予約が取りづらい三茶の名店が当日予約できます🐟✨
▼今夜の予約はこちらから https://t.co/B9CtWDBDJD
必ず食べて欲しい人気メニューは#いくらの釜飯 #ガリシソ〆鯖 #金のポテトサラダ
一度行ったらリピーターになること間違いなし納得のコスパです👍