安産祈願〜戌の日参り〜
結婚休暇最終日。
安産祈願をしにお宮に参ってきました。
初めてのことでよく分からない中でしたが無事安産祈願をしてもらうことができました。
当初は朝一で行こうと言っていましたが、起きれなかった我々。
結局10:45くらいにお宮に着きました。
ネットで調べている限りでは、予約などは必要ないとのことで初穂料だけを携えてきた我々で、何をどうしたら良いのか困惑していました。
周りの空気を読んでいると受付が必要のようで、受付の列に並んで受付を済ませました。
その時に初穂料を納めました。
玉串料をお納めください、と受付で言われたので、え、そんなの持ってきてないよ、となったのですが、初穂料を持ってきたと伝えるとそれで良いとのこと。
初穂料と玉串料は同じなのかな?
その後、1時間〜2時間くらい待つことになりました。
朝一で参っておけばよかった、、、
お宮の中に案内されて、ご祈祷が始まりました。
厄除けのお祓い、安産祈願、安産祈願のお礼参り、初宮参りのご祈祷を一緒に実施するという形でした。
時間は30分程度。
参っている方々の名前を一人一人読み上げ、それぞれのご祈祷を行っていただきました。
そんな中、冒頭で便意を催してしまった私です。
大きい方。
いつもそうなんです。
行っちゃいけない状況になる程行きたくなる。
そういう人生です。
さすがに途中退場は妻に殺されると思い、肛門括約筋に全エネルギーを使い、遮断することに成功しました。
今日の私の肛門括約筋の活躍にMVPを与えてあげたいと思います。
祈祷が終了した後に、絵馬に安産祈願を記し、奉納しました。
以上が戌の日参りでした。
母子共に健康に、安産を願います。