torazuka

元情報技術者。カナダに移民して、現地の大学生になりました。今は科学を学んでいます。

torazuka

元情報技術者。カナダに移民して、現地の大学生になりました。今は科学を学んでいます。

マガジン

  • 二周目大学生の日記

    カナダの大学で学ぶ修行の日々を記しています。

  • カナダ移住

    単身、ジョブオファーなし、自分で調べてオンラインで申請し、カナダ永住権を取得した体験談です。

最近の記事

夏学期13週目: 加工肉/苦しいことから逃げる癖

こんにちは、虎塚です。 加工肉の話赤身の加工肉を日に1 oz (28g) あるいは週に2、3人前食べる人は、月に2、3人前しか食べない人に比べて、認知症リスクが14%上がるというニュースを見かけました。 手頃な値段で保存の利くベーコンを私はよく使います。今日も4パック$14.9のベーコンをスーパーマーケットで買ってきたところでした。 しかも、日に1 ozはそれほど極端に多い量とも思えません。実際、NHSは、加工肉を日に70 g (2.5 oz) 以下に抑えるよう推奨して

    • 夏学期12週目: 発表前でバタバタ

      こんにちは、虎塚です。 今週は朝から晩まで作業していました。ラボの来週のグループ定例で、論文紹介と進捗報告を3ヶ月ぶりに担当します。4月に担当したばかりなので、次の発表はもともとは9月の予定でした。しかし休暇を取るメンバーと順番を代わった結果、時期が大幅に早まってしまいました。自分の中で「次の発表までにあれとこれをやって、グループの方からフィードバックをもらいたい」と決めていたタスクを全く消化できていないので、焦っています。 あれもできていない、これもできていない、と指導

      • 夏学期11週目: Twitterと日本語ニュースを見るのをやめた

        こんにちは、虎塚です。 書きたいことは色々あるけれど、時間をとって書くべきことは一つもないと悟って、このnoteの日記を止めていました。今日は、先週の日曜にTwitterのアカウントを一時的に消したので、その理由と、元気にしている話を書きにきました。 朝や夜にTwitterを見た日と一切見なかった日とでは、頭の中の静けさが違う気がします。頭の中が静かな方が、心が穏やかで、計画したことを数多くこなせる傾向にあります。 私は人に見せない手書きの日記も時々つけています。Twi

        • 夏学期6週目: 分析装置のトレーニング/ワークショップに受かった

          こんばんは、虎塚です。 6月10日の週は、分析装置のトレーニングに参加しました。指導教員から前日に突然参加を促され、別の学部の建物に2日間お邪魔してきました。テクニシャンの方にちょっと呆れた顔をされるくらい大量の質問をさせてもらって、最終的には自分でも操作できそうという自信がつきました。 今は、一緒に参加した方と合同のノートを作り、プロトコルのドラフトを書いているところです。 しかし、英語の聞き取りが私は本当に不得手だと改めて思いました。恥じている余裕はないので、わから

        夏学期13週目: 加工肉/苦しいことから逃げる癖

        マガジン

        • 二周目大学生の日記
          18本
        • カナダ移住
          1本

        記事

          夏学期5週目: 学会のカンファレンスに参加

          こんばんは、虎塚です。 前回の日記に書いたように、6月3日の週はカンファレンスに参加してきました。 ラボから指導教員とPhD学生の方数名と一緒に参加し、私はポスター発表をしました。学部2年生の夏から始めた研究を、3年生の夏休みに発表しに行った形です。発表自体は問題なくできたと思います。同じ分野の研究者の方々が立ち止まってくださって、議論したり貴重なフィードバックを頂いたりしました。 しかし、例によって反省がいろいろあるので、この日記ではその話を。 出張準備がギリギリで

          夏学期5週目: 学会のカンファレンスに参加

          夏学期4週目: 訪問研究者の方を迎える/卒業研究の履修許可/6年ぶりの飛行機

          こんばんは、虎塚です。5月最終週はちょっとバタバタしていました。思い出しながら書いてみます。 訪問研究者の方を迎えるこの週は、国外からうちの先生(以下、ボス)を訪ねてきた研究者や学生の方が、ラボに滞在されていました。私のチームのテーマはその方たちの仕事と関連が強いため、ご飯をご一緒したり、チームで議論する会を開催したり、キャンパスを案内したりなどで、かなりの時間を過ごしました。冒頭の写真は、キャンパスから歩いてすぐのビーチへ訪問客の方々を案内した時の光景です。この日は21時

          夏学期4週目: 訪問研究者の方を迎える/卒業研究の履修許可/6年ぶりの飛行機

          夏学期3週目: ワークショップに応募する

          こんばんは、虎塚です。 見出しの写真は、水曜夜7時前のキャンパスです。5月は毎日のようにどこかしらの学部の卒業式が行われています。花束を手にしたガウン姿の人たちが、この日も晴れやかな顔で歩いていました。ここでは卒業までに多くの学生がドロップアウトします。最後までやり切った人たちに対して尊敬の念を抱きますし、まったく知らない人であっても、この先の人生に幸多かれと願わずにはおれません。 ワークショップ先週末、5年以上活動をフォローしている研究者の方のWebサイトで、とあるワー

          夏学期3週目: ワークショップに応募する

          夏学期2週目: 帯域を開放する

          こんにちは、虎塚です。 今日は三連休の一日目でした。見出しの写真は今日の19時頃、キャンパスからビーチまで歩いた時に撮りました。 フルタイム勤務の2週目は、9時頃にラボへ行き、18時頃に帰宅するのが習慣になりました。9時より前にいるのは、大体いつも同じ2人、あるPhD学生とそのメンティーの学部生だけです。そして、17時が近づくとラボのメンバーは原則帰宅します。ほとんど毎日、私がラボを出る最後の一人になっています。 私が何年も前に日本で体験した大学院と比べて、学生のラボで

          夏学期2週目: 帯域を開放する

          夏学期1週目: フルタイム勤務開始とオーロラの夜

          こんばんは、虎塚です。 今週からラボでの勤務が始まりました。5月から8月の4ヶ月間、フルタイムで働きます。といっても、仕事の内容は去年から取り組んでいる研究の論文化なので、学期中にやっていたことの続きです。上司は、これもお世話になっている研究指導の先生です。 幸い、冬に申請した連邦の研究グラントに通り、その資金からお給料の3分の2が出ることになりました。残り3分の1はPIが補填してくれます。このグラントはカナダ人と永住者の学部生が対象なので、永住権を取ってから大学に入る恩

          夏学期1週目: フルタイム勤務開始とオーロラの夜

          夏学期0週目: 学期末の反省

          こんばんは、虎塚です。とうとう冬学期が終わり、晴れ晴れとしています。 前回の日記を書いてから、ラボの会合で発表を担当したり、学科内でポスター発表をしたり、レポートを提出したりと、4月末までバタバタしていました。情けないことに、最後の1週間は2回も徹夜をしてしまいました。 というわけで、直近の反省を書いていきます。 ラボの全体会合での発表ラボ全体での会合は2週間に一度あり、メンバー1名が当てられて発表をします。発表は、原著論文を議論するパート(1時間)と、自分の研究進捗報

          夏学期0週目: 学期末の反省

          14週目: 冬学期の授業が終わりました

          こんばんは、虎塚です。写真は、キャンパスの道沿いに咲く花です。 冬学期の授業が今週で終わりました。あとは、ファイナル(期末考査)を受けて、研究のラボ内発表をして、学科内でポスター発表をして、研究の期末レポートを提出すれば、今学期はおしまいです。 今学期は、学生に戻って以来時間が過ぎるのを最も早く感じました。もしかすると、あまり時間を大事にできなかったかもしれません。なにしろ4科目しか履修していない上に、寮に入ったおかげで時間を大量に節約できたはずなので。 でも、ここにき

          14週目: 冬学期の授業が終わりました

          13週目: 抄読会その後 / 奨学金申請とライティングセンター

          こんにちは、虎塚です。 冒頭の画像はChatGPTが作ってくれました。海洋の授業を取っていて、波の理解にとても苦しんでいるので、猫にもちょっと考えてもらいたいと思います。 今学期の授業期間は残すところ1週間になりました。学生に戻って長いですが、学期末はいつも負荷が高く、平常通りに過ごすことができません。 今週あったことを2つ。 論文抄読会の話その後先週の日記でミニジャーナルクラブについて書きました。 今週、ラボのメンバーと一緒に昼食を食べた時に、PhD学生の方に論文

          13週目: 抄読会その後 / 奨学金申請とライティングセンター

          12週目: 論文抄読会の話

          こんにちは、虎塚です。 今日は、ラボで1月からこぢんまりと開催している論文抄読会(ミニジャーナルクラブと読んでいます)の話をします。画像はいつもどおりChatGPTに作ってもらいました。 開催の経緯今いるラボでは、隔週で全員が参加するグループミーティングがあり、担当者が論文紹介と研究の進捗報告をします。もちろん参加すると勉強になりますが、発表者のほとんどがPhD学生です(折々で指導教員も発表します)。自分はラボの主流と異なる専攻の学部生なので、議論に上がる各種トピックの知

          12週目: 論文抄読会の話

          11週目: 技術と呼びうるもの

          こんにちは、虎塚です。 画像は、「大学のキャンパスで春の欠片を探す猫」です。ChatGPTに頼んで作ってもらいました。猫は春がどこからやってくるのか興味津々、という設定にしたところ、小首を傾げるような姿に描いてくれました。灰色がかったやさしい色味が、長く暗い冬を越えてやってきた春の薄曇りに合いますね。 さて、今週の日記(?)の忸怩たる話題は、大学の研究科目です。今年に入ってからあんまり進捗を出せていないと感じています。 1月末から他大学のPhD学生の方と共同で研究するこ

          11週目: 技術と呼びうるもの

          10週目: 盗撮騒ぎのTwitterから離れたい

          こんにちは、虎塚です。 アイキャッチ画像はChatGPTに生成してもらいました。Twitter依存症の人間とそうでない人間を依頼しましたが、まるで依存症が二人いるように見えます。なお、私は今月でTwitter利用歴15年になる誇り高きツイ廃なので、この記事ではあのWebサービスをXではなくTwitterと呼びたいと思います。 そう、今回は大学の話というよりTwitterの話。もっというと、Twitterが学業と心の健康に悪いので距離を取ったほうがいいと思っているという話で

          10週目: 盗撮騒ぎのTwitterから離れたい

          9週目: 先生が期待する予習のレベルに届かない今日この頃

          こんにちは、虎塚です。 可愛いアイキャッチ画像はChatGPT先生が作ってくれました。 今学期は日記を定期的に書いてあとで振り返ろうと思っていたのに、現実で手一杯でそれどころではないまま9週目/14週が終わってしまいました。そろそろクライマックスに向けて、どのコースでも重いトピックや課題が盛り上がってくる頃合いです。 日記にはせっかくなら、大学生活でできないこと、わからないこと、困っていること、間違えて恥ずかしかったことなどを書きたいと思っています。あとで読み返した時に

          9週目: 先生が期待する予習のレベルに届かない今日この頃