![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91469547/rectangle_large_type_2_d78d56f97c4121d594389e732cd07def.jpg?width=1200)
オンライン英会話継続中
オンライン英会話で学び出して8年が過ぎた。
当初5年間はフィリピン英語学校のオンラインクラスで(QQE)。
3年前に英語ネイティブとのオンライン学習(Cambly)に切り替えた。
先生ごとに自分でテーマを決めて、マンツーマンのオンラインレッスンを30分✖️週3回受けている。
今日のtutorはアメリカ/テキサスからのChance先生。リタイアされた大学の先生。年齢は64歳。
この先生とはアメリカの州を一つずつ話し合うと決めた。彼もいい考えだと言ってくれている。
まず彼の故郷で現在住んでいるテキサス州について。
1回目は彼から主要な大都市オースティン、ヒューストン、サンアントニオなどの説明。テキサスの地理や気候、歴史の概略を聞いた。
2回目は私が食べ物の話を提案。
Tex-Mex料理という、メキシコ料理を取り入れた独自の料理について。
食べ物の話は面白い、先生の話が止まらない。
傍らで彼の息子さんが夕食の準備をしている。聞くと夕食はハンバーガーなのだそうだ。ジュージューとパテを焼く音が聞こえた!
日本では夕食にハンバーガーは滅多にないけど。
3回目何を話そうかと迷ったけど、テキサス州の人口増加の話題を。
前もって調べると企業のテキサスへの本社移転が多いらしい。税の優遇、生活費が比較的安いことに加え、人手が確保しやすいことなどが理由。先生との話がますます面白くなってきた。
さて来週は何の話にしようか?
米墨戦争は?テキサスで起こったアメリカとメキシコの戦争。
テキサス州の歴史を何も知らない。
毎週一つずつ学んでいく。これは面白い勉強のしかただと思う。
テキサス州がなかなか終わらない。
まだ次の州へ行けない。
そのうち徐々にアメリカ通になるかしら。
アメリカのメインランドへ渡ったことがないけど。
イギリスの先生とヨーロッパの話をするのも面白そうだし。
南アフリカの先生とアフリカの話をするとかもいいかも⁈
学んでいるのは英語じゃない。
「言葉としての英語」だけじゃない。
英語文化の背景にある世界中の地理や歴史や現在の問題点を学ぶ。
相手の先生の個人的な意見も聞く。
こちらもアジアの中の日本から見た一市民の考えを話す。
ついでに英語の語彙や文法も教えてもらう。(ついでじゃなくこちらが先か?)
マンツーマンレッスンを楽しむ。
丸暗記じゃない、考える英語。
こんな刺激的で楽しい学びかたはいかがでしょうか?