
9月9日 変わったキーボード【Forge Keyboard】の画像を見て思ったこと
変わった形のキーボードを見つけたので、共有しましょう。
Forge Keyboardを取り扱っているサイトはこちら↓
Forge Keyboardのクラウドファンディングサイトはこちら。細かい商品説明はこちらにあります↓
余談だが、このサイトを見つけるのは大変だった……。「Master Forge」で検索すると、バーベキューセットの商品しか出てこないんだもん。

こちらが「マスターフォージ」というキーボードの形状と、性質を説明した画像。キーがたくさん並んでいるキーボードではなく、スティックがたくさん並んだ形状になっている。
フリック入力のように、スティックを倒せばそれぞれの文字が出てきて、押し込みで決定となる。クラウドファンディングの説明や、体験者の声などを見ると、通常のキーボードとは比較にならない速度で文字入力が可能になる……という。
なるほど、これは面白い。
私がこのキーボードから連想したのはこちら

Nintendo64版・初代『どうぶつの森』の文字入力画面。
これだけ見ると「なんだこれ?」となるが、実はこれが良かった。慣れてみるとものすごく文字入力がやりやすい。後の『どうぶつの森』は一般的なキーボードが画面に出てくる形式になったが、初代『どうぶつの森』の入力形式は忘れがたいものがあった。ときどき、「初代のあの入力方式戻ってくれないかな……」と思うくらいには。
マスターフォージの形状を見て、ピンと来たのは『どうぶつの森』の入力形式。あれで、もしもスティックがたくさんあって、スティック押し込みで決定していく形式にしたら……いや、マスターフォージは初代『どうぶつの森』を参考にしたわけはなく、たまたま似たような形状に思い至った……というだけだが。
形状写真を見ただけで、実際に使ったわけではないが……これは意外と良いのではないだろうか? すこし触ってみたい……。
ただ、なにに引っ掛かっているのかというと……マスターフォージが英語入力を前提としていること。これと同じ発想で、日本語入力に特化した形状を作ってみたらどうだろうか?
概念図を示すと、こう↓

スティックが4方向ではなく5方向になって、やや操作難易度が上がってしまうが、これを使いこなせば、文字入力がめっちゃ早くなるんじゃない?
もしくは、左スティックに母音a・i・u・e・oを割り振り、右のスティックに子音k・s・t・n…を割り振る。どっちのほうが入力しやすいだろう?
誰か作ってくれないかな……。
いいなと思ったら応援しよう!
