
3月3日 液晶ペンタブレットの2台持ちってどうなんだろう?
絵を描いていて、時々思うのは、こんなふうに1つの液晶ペンタブレットを使うんじゃなくて、2つの液晶ペンタブレットを使って絵を描いたらどんな感じなのかな……ってこと。

私がいま使っている液晶ペンタブレットは20数インチくらい。画面を見ての通り、作業画面とツール画面が一つの画面に表示されている。
(22インチか23インチだったと思う)
これがどういうときに困るのかっていうと、画面を回す時に、机が角にぶつかる……ということ。そうはいっても、私がいま使っている液晶ペンタブレットは固定型なので、角度しか変えられないんだけど。


「液晶ペンタブレットを回す」というのは、こうやってアームに取り付けて、絵に合わせて画面ごと回転させること。20インチくらいの大きな画面を回転させると何が大変って、画面の角が机にぶつかる。
前に15インチの液晶ペンタブレットを買って絵を描いてみたのだけど、これがやりづらかった。作業画面だけではなくツール画面も一つの画面に表示させるわけだから、肝心の絵が小さくて見づらい。全体像を表示して絵を描こうとすると、解像度の問題で線も色もプツプツ途切れた感じになるし、液晶とペンの間には視差があるわけだから、狙った場所に線を引けない。それで画面を拡大して一生懸命描いていて、ふと全体像を確かめてみるとアホみたいに腕の長いキャラクターを描いちゃったり……。画面が小さいと、「常に全体像をチェックしながら絵を書き進める」ということができない。
こうしたデジタルツールの宿命だけど、画面を小さくしても、ツール画面は省略できないんだ。私の場合、基本のツールパレット、サブツールパレット、ツールプロパティパレット、ブラシサイズパレット、カラーセットパレット、レイヤープロパティパレット、レイヤーパレットを表示している。15インチの小さい画面でも、最低でも以上のパレットは表示させたい……と思ってしまう。以上のパレットを表示させたまま、15インチでも同じように作業画面を画面の半分確保できるか……というと実はできない。ツールパレットのために、作業画面が圧迫されてしまう。ツールパレットは縮小して表示ができない(縮小したら使いづらい)。作業画面を確保するために、ツールパレットのどれかを出したり隠したりしながら作業を進めるってことになる。
でも、液晶ペンタブレットを2台持ちにして、1つ目の画面を作業画面にして、もう一つの画面にはツール画面を一杯表示させたら……というやり方だったらきっとアリだな。分割できれば、レイヤーも一杯表示できるだろうし。
上の画面をみてわかるように、私は一つの画面に作業画面とツール画面を並べて表示させているわけだけど、見ての通り、作業画面は画面全体の半分ちょっとくらい。物差しで大きさを測ると、30センチ×22センチ。A4サイズよりちょっと大きいくらい。
20インチ以上のモニターだと、回すと角が机にぶつかって、取り回しが悪い。というか、ツール画面まで一緒に回転させる必要がない。
15インチくらいの小さな画面1つだけだと、肝心の作業画面が小さくで見づらい。
じゃあ、小さい液晶ペンタブレット2台持ちなら……どうだろうか。
A4サイズはだいたい14インチくらい……14インチの液晶ペンタブレットのラインナップは存在しないので、13インチが妥協ラインかな。13インチくらいの液晶ペンタブレットを2台並べて、それぞれで必要な画面を分割表示すれば……。
それに“重さ”。20数インチの液晶ペンタブレットは重さが8キロ。一方、13インチ液晶ペンタブレットは重さ1.8キロ。取り回しを考えると、小さい方がより有利ってことになる。
……とか考えるけど、今の私、そこまで液晶ペンタブレットを使わないんだよね……。絵も描かなくなっちゃったから。
そもそも貴族でもあるめぇし、そんなお金のかかる実験なんかできるわけがない。
タブレットは絵描きにとって必須のアイテムだけど、実は失敗が多い。
私が最初に買ったのは「板タブレット」だったけれど、これがまったく使いこなせなかった。
次にお金もなかったので安価な15インチ液晶ペンタブレットを買ったけれども、画面が小さくて使いづらい。しかも安物を買ったので視力をクラッシュするくらいギラギラしている。モニターの質が悪くて、1時間も使ってると、目が死にそうだった。あのまんま使い続けていたら、視力はどんどん落ちていたことだろう。
これじゃダメだ……。それでさらに数ヶ月働いて、20数インチの液晶ペンタブレットを買った。結局のところ、「安いもの安いもの」と思っているうちに結構な金額を出してしまった……というオチ。
「安物買いの銭失い」って、こういうことを言うのか……。作り手は道具でケチっちゃダメだ。道具でケチると、かえってお金がかかるっていう失敗をする。
で、今のパソコンを買った時に、「今度こそ板タブレットを……」と思って買ってみたんだ。もしかしたら、今度こそ使いこなせるかも……と、その時なぜか思ったのだけど、ぜんぜんダメだった。というか、どうしていけるとか思ったんだ?
で、また20数インチの液晶ペンタブレットを買って、現在に至っている。
13インチ液晶ペンタブレットの2台持ちがうまくいくか……。2台買ったけれども、結局「20数インチの液晶ペンタブレット1台だけのほうが良かったね」とか言いそう……。
なんにしても、そんなの買うお金もないので、思っているだけでできないんだけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
