ビジネスも日常生活も!心理的安全性の大切さを考える
📝 PICK UP!
こんにちは!虎の穴ラボでマーケターをしている下野です。
突然ですが、「心理的安全性」という言葉について聞き覚えがありますか?
ビジネスパーソンの方でしたら聞いたこともあると思いますが、社内で話題に挙がる機会があったので改めて復習と紹介を兼ねてnoteを書いてみました。
社内でのコミュニケーションに悩んでいる方などにも是非知ってもらいたい考え方です。
心理的安全性について
心理的安全性って何さ?
心理的安全性という言葉自体初めて聞く方もいらっしゃるかと思います。
つまるところ、忖度せずに自信をもってメンバーが発言できる環境のことですね。
ただし、好き放題発言するというわけではなく「決められたルールの中で相手を尊重し発言するルール」が守られているからこそ心理的安全性は効果を発揮するのです。
チームにもたらす影響について
なんだか小難しいルールを守って何の意味があるの?と感じるのも、もっともだと思います。
Googleが2012年から4年間をかけて成功し続けるチームに必要な条件を探る実験を行った結果、効果を認められたのがこの心理的安全性です。
その結果心理的安全性が高いチームは、下記の点が優れると結果が出ました。
離職率の低下
収益性の向上
マネージャーから評価される機会が2倍に増加
他メンバーのアイディアを利用する機会の向上
こう見ると、いいことずくめですね。「そんな夢みたいなことがあるか」と感じるかもしれませんが、自分の身に立って考えるとそうなるだろうと納得も行きます。
その秘密は、次章の「心理的安全性が高い状態」を読むことで納得いただけるかと思います。
心理的安全性が高い状態と低い状態
心理的安全性が低い状態
心理的安全性が低い状態は下記の事項が心配される状態です。あなたの職場ではどうか、チェックしてみましょう。
逆を返せば、これらの不安がない状態こそ心理的安全性が高い状態と言えますね。
心理的安全性を高める方法
先ほど心理的安全性が低い状態を確認したので、今度は心理的安全性を高める方法を確認していきましょう。
虎の穴ラボ内での心理的安全性を振り返る
①発言に慣れるようにする
虎の穴ラボでは毎月1on1で上司とのMTGが存在するので、発言する機会は多いかなと思いました。
要件定義などのMTGでも色々な方が発言できているので、ここは1on1での発言機会が功を奏している印象です。
②特定の人に偏らず発言できるようにする
この点に関しては課題に感じています。
小人数のMTGならば進行役が促すことが出来ますが、ある程度人数がまとまるとMTGそのものの時間を節約する意識が強いので、発言の機会を均等に与える意識が弱い印象です。
③何のために発言するのか共通した価値観を持つ
基本社内のメンバー全員が「ユーザーのためにどうしたら使いやすくなるか」を根等に置いているので、軸がぶれず徹底されている印象です。
個人的には4項目の中で、ここが一番大事だと思っています。
④心理的安全性を担保することを周知する
周知に関しては完全にできていると言い難い状況でしょうか。
そもそもメンバー全員が「誰が何の発言をしても邪険に扱うことをしない」ので周知がされていて、わざわざ言葉にしていないという印象が強いです。
とはいえ、違う部署の方や新しく入ってきた方のためにMTG開始時に宣言することは取り組んでいければと感じました。
まとめ
心理的安全性というルールは会社で円滑に仕事をこなすことはもちろん、日常生活でも役立つと思っています。
誰だって否定され続けると心が折れたり傷ついたりします。
友人や家族と話す際に、心理的安全性を意識して「発言内容や言葉の表現」を口に出す前に一度考えることでより円滑なコミュニケーションが描けるのではないでしょうか?
社会でも日常生活でも役に立つ心理的安全性について、少しずつでも慣れていって思いやりの余裕のある人間として暮らしていきたいものですね。
エンジニア目線での心理的安全性
弊社のエンジニアチームが開催しているToralab.fmというYoutubeチャンネルで心理的安全性について話している動画もあります。
気になったら是非チェックしてくださいね。
とらラボで一緒に働く仲間を募集中!
とらラボでは心理的安全性の高い職場で一緒に活動できるお仲間を大募集しています!
カジュアル面談も開催していますので、少しでも興味のある方はぜひ一度お越しください。
虎の穴ラボ ディレクター&マーケター募集ページ
虎の穴ラボ全体の採用募集ページ
◎ フルリモートなので地方勤務OK!
◎ フレックスタイム制
◎ スキルアップのための書籍購入制度あり
「これからも、全日フルリモート宣言」をしているとらのあなラボに興味がありましたら、是非覗いてみて頂けますと幸いです。