📝 PICK UP!
こんにちは。Fantiaディレクター担当の森です。
ChatGPTが登場し、業務への活用が求め始められている昨今ですが、例によって虎の穴ラボもChatGPTの業務活用を行っています。
今回は森がディレクターという役割の中でどうChatGPTを業務で活用していく中で感じた課題感と、「こういう使い方であれば汎用的に使えそうだ」という内容についてお伝えできればと思います。
あくまで個人の体験談と感想にはなりますが、これをご覧いただけている皆様の業務活用に少しでもお役立ていただけますと幸いです。
ChatGPTを使って感じた課題感
最初は、長文の要約や疑問への回答など「確かにこれは便利だ!業務の効率化に役立つぞ!」と思いました。
だた、正直な話使い続けていく中で「痒いところまで手が届かない…」とも感じることが多かったです。
(まだまだ使い方が下手なのかもしれません。)
理由としては、
あたりでしょうか。
ChatGPTの書籍もいくつか購入してみましたが、正直「ネットで分かる範囲」の事が多かったです。
(※おすすめの書籍ありましたらぜひご紹介頂けると嬉しいです…!!)
上手くいかなかった要因は「知識を問う、解決してもらう」という使い方だった(かも
思ったような結果が得られない、上手くいかない、なんだか違う、という形になってしまったケースを洗ってみたところ、そのほとんどが「何かを解決してもらいたい」「どうにかしてもらいたい」というような答えを得ようとしていたケースが多かったように思います。
要約や翻訳など既に前情報がある事への処理は上手くいきますが、自分でも答えを持っていない内容への問いに対しては『そうじゃないんだよなぁ』という事になりがちでした。
巷で発信されている「プロンプトの精度を上げよう!」「役割を持たせよう!」というような情報は確かに嘘ではないと思います。
しかしそこだけに囚われた結果、無意識のうちに「これだけ設定や聞き方を調整したんだから、理想的な回答が出てくるはず!」という変な期待感を持っていたように思います。
それもあって、書籍の内容も「言いたいことは分かるけど、使うケースは限定的だなぁ」というような受け取り方となっていました。
『ドラえも~ん!何とかしてよ~!』的な使い方は上手くいかなかったです。
ChatGPTを「便利なシステム」ではなく「チームメンバー」として向き合ってみた。
それまで森がChatGPTを使う目的は、主に成果やアウトプット目的がほとんどでした。(そして失敗することも多かった。)
そこで、何かを達成するために答えを得るような使い方をやめ、試しに「一緒に仕事を進める伴走者・チームメンバー」としてChatGPTと向き合ってみることにしました。
丁度、リモートワークで周りに人がいないため「気軽に相談できる席が隣の同じチームメンバー」として妄想し、「これってどう思う?」レベルの雑な相談から始めてみたところ、思っていた以上に壁打ちすることができました。
結果として何か解決策を求めていたわけではないのですが、相談ベースで進めていくことで、提案の糸口だったり、新しいアイディアが生まれたり、たたき台が素早く作れたりと、体感値ですが確実に業務改善になったと感じています。(定量化できたらまた記事でご紹介しますね。)
ChatGPTと伴走したタスク例
内容がゴリゴリに社外秘となりそうなので、仮想例となってしまいますが、以下のような形で利用しました。
あくまで意見だしや調整、自分の中での認識と差異が無さそうかなどの相談に乗ってもらっています。
タスク内容と期日が決まっている業務→タスクの細分化とスケジュール作成
ざっくり作成した内容をブラッシュアップしてもらう
おわりに
今回、ChatGPTを一緒に業務を進めるチームメンバーとして向き合った際、一番利用したプロンプトをテンプレートにしてみました。
このプロンプトを前提に進めることで、業務で利用する上で比較的回答の精度は上がるでのはと思いますのでよろしければぜひ利用してみてください!
{ }部分はご自身のサービスや内容に置き換えてみてください。