![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118503436/rectangle_large_type_2_9497e80a59633ce3d010adc204d87c2b.png?width=1200)
ランキング初心者がランキングを意識した話【とらくん】
皆さんこんにちはとらくんです。今回はCSに全然出ていなかった自分がCSに週2以上の頻度で出ることになったnoteです。※自分語り多めなnoteになっていますのでそういうのが苦手な人はここでブラウザバックすることを推奨します。
はじめに
自分がCSで初優勝したのは2年前で、使用デッキは当時1番使われていたソリティアデッキであるジョー星ゼロルピアです。このデッキはジョー星が発表されてすぐ周辺パーツを買い集めたり、自分なりに構築を弄ってみたりした思い入れのあるデッキでその当時所持デッキがジョー星ゼロルピア、ゼーロンギャスカリペア、ジョバンセンカーニバルしかない自分にとって1番環境に近い立ち位置にあるデッキでもありCSにて数回使用しました。
当時はコロナ禍でありCSの開催数の減少や当時のCSプロモ(デドダム)の需要高騰などによりあまり参加出来ていませんでした。実際その時に参加できたCSは6回でした。また、先程紹介したデッキしか所持していないため8位5位9位11位15位みたいな中途半端な順位を取っていました。(32人規模なのでプロモは4位から)
また、それ以前にも3回ほどCSに出ていますがその時は坊主めくりマスターズと言われるほどドラグナーが強くていつもボコボコにされていたり、ヤドネループによくわからずにループされたりしてました。
昨年度の自分は受験期と被りCSにあまり参加出来ていませんでした。参加したCSは2CS程度でどちらも予選落ち。
第一章
〜初優勝したCS〜
先程述べた通り初優勝はジョー星ゼロルピアです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695621383866-TDSJLdEiKi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695621383893-k0cljFyJk6.jpg?width=1200)
戦績とリストはこんな感じです。この当時はお年玉と月のお小遣い1000円で生活していたためデドダムを買うのもかなり勇気のいる決断でしたが、これからも使えるだろうと思い4枚5000円で購入しました。今では4枚300円らしいです。
このデッキについてはnoteに纏めてるので興味あれば是非
https://note.com/torakun_/n/nc3b4a4688360
そしてこの時に4回戦目と決勝で当たった人(同一人物)とはこの時少し仲良くなっていてこの後に記述するチーム戦にてチームを組んでいる。
この時取ったデドダムは即座に売って手にしたお金でゲームソフト買ったり当時注目されていたアナハンのパーツ買ったりした。
第二章
〜はじめてのチーム戦〜
第一章で前述した通り優勝した後はデュエマへの興味が薄れ、特にCSに出ることもなく受験期に入った。その間は学生生活に勤しんで青春を満喫していたが、高校3年の夏休み頃デュエマに再燃して当時の環境をあまり調べずにCSに数回出てボロ負けしたのも今となってはいい思い出。高校3年生も終わりに近づき共通テストを終えた辺りからcsへの再参加を決意する。そんななかで第一章で決勝で朱雀プロモを争った人がチームCSに出るというのにチームメイトが一人体調不良で欠員しているという情報を耳にしたのでコンタクトを取り一緒にチームCSに参加することに。しかし、チームCSに出場する数日前に事件は起こった…
【悲報】 骨折する
いつものように自転車で学校に登校中なんも考えずに漕いでいたらガードレールに激突。自転車のペダルとガードレールに足を挟まれた。そのまま気合で学校には行ったもののあまりの激痛でとても授業を受けれたものじゃないので早退してそのまま病院に向かったところ薬指の付け根を骨折していた。ただ何としてもCSに出たかったので骨折した報告を受けて心配するチームメイトをよそに自分は嬉々としてデッキの調整を行っていた。正直デュエマ好きすぎてnoteを書きながらこのときの行動に軽く引いている。
結局使用デッキはパーツが揃っていたアナカラーハンデスに決めて迎えた当日、初優勝した時の対戦相手(ここからはAさん)と初対面の人とチームを組んだ。チームの使用デッキは
a卓 自分 アナカラーハンデス
b卓 初対面の人 アナカラーグラスパー
c卓 Aさん 青魔導具
あれよあれよという間に予選を超えて優勝していました。このときの対面とかはメモってたはずだけどどこかに消えてしまいましたすみません。
そして、ランキングを全くと言っていいほど知らないながら一気に4桁ポイントが入ったことで全国100に入れるんじゃないかという淡い期待を抱いていた。(ランキングも終わりに近づきこのときのボーダーが9700とかだったので到底無理でランキングについて無知だったこともあり貰えないはずのプレイマットをもらえないかなーくらいの気持ちでその時期はCSに行っていた)。今思えばほんとにアホすぎる。
その時(2022後期)はCSに8回出てポイント3210ptだったから2.4倍の偉大さがわかる。
第三章
〜2023ランキング始動〜
2022後期は3210ptで全国579位愛知県44位という結果に終わった。最近になって知って後悔したことだが、県スリーブボーダーは県全体の上位5%ってこととラッキースリーブは10回以上CSに参加した人が対象っていうことでこのときのランキングは両方満たしていないからすごく後悔してる。
そして迎えたランキング後期の初csは0ptスタート。続く2CS目はその時GP用に調整していたクローシスサガはリストをあまり流したくなかったため家にあった適当なパーツで組み上げたアナダムド出場。結果はなんと🥈。今にしてみればなんであんな構築で🥈取れたのかがよくわからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1696780499440-7HjOqwhfjN.jpg?width=1200)
GP前はこの2csしか出場してなかったのでGP前の所持ポイントは600ptで終わり。
第四章
〜DMGP2023.1st〜
GPは朱雀プロモが配布予定だった時に抽選が通っていたんですが、そのときのGPはコロナによって無くなってしまったので今回のGPが初めてのGPでした。アドバンスとオリジナルの2日体制ということもありどっちかでいいから通って欲しいと思い両方に申請した結果なんと両日当選したので初日はGPがどういうものか知るためのもので2日目に本気で勝ちに行こうと考えていました。
そして迎えたGP前日、東京にいる友人の家に泊まらせて貰いました。調整自体は色々やっていたのですがやはりこれが一番強いということになりクローシスサガを両日使うことに決めました。アドバンス環境はほんとに無知だったのでサガに万軍投とか入っており、勝てるはずもなく予選落ちしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696903038258-r66oaF43z1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696820341876-k9Uht1Q8ZS.png?width=1200)
そして今まで調整していたクローシスサガを使用するというオリジナルのGPを迎えました。前日はそこまでいい戦績ではなかったですが、ある程度の環境に対するこのデッキの欠点を発見しアドバンスGP終了後にクローシスサガにソンクンを入れようということになりました。ソンクンなんて持ってきてる訳もなくオリジナル当日にはソンクンを身内に借りれるか聞いて回りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696902886611-XzLaJZnREq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696903129775-CNB1vDKgzV.png?width=1200)
当日探し回ったソンクンが大活躍して予選8-1で本戦進出本戦では運を味方につけベスト16までの大躍進を果たした対赤単戦では相手がウサブレラがいる状態で詰めてきたため邪王門で5以上が捲れたら勝ちだったが捲れず負け。GPガイアッシュをあと一歩のところで逃すことになった。
このGPのポイントが適用された後のランキングを見ると愛知県3位という表示がされており、よくわからないままランキングを走ることを決意した。
第五章
〜DMPランキング夏休み前〜
4月はまだランキングについてよくわかってなかったのでCS(GP)出場回数は全部で6回しかなくポイントはGPのおかげで1970ptあった。続く5月は梯子というものを知り1日に2CS行き始めた。それでも遠征は大阪のチーム戦の2回だけ平日CSもアドナイトに2回出るだけだった。それでも5月の出場回数は4月より増えており10回だったがメダルは🥈1個だったため獲得ポイントは1252ptだった。6月は🥇を取れたため出場回数自体は10回で5月と同じだったのですがポイントが1384ptで少しアベレージが上がっていました。
この時点では毎週のようにランキングが落ちてて愛知県3位でいられたのは一瞬だけで、ランキングの厳しさを知りました。
第六章
〜ランキングと夏休みそして超cs〜
大学生なので長い夏休みに入りました。これはポイントの稼ぎ時だと思いそれまで行っていなかった三重県への遠征(?)も行くようになりました。正直夏休みはCSよりも超csがメインだったので先に超csについて書きます。
はじめての超cs
今回の超csは新潟と大阪で開催されました。自分は新潟に行くお金なんてものはなかったので大阪一点狙いで受付をし、無事に通りました。超csの使用デッキはdoom型のサガでした。使用理由は当時青魔道具が環境に復権しており、ダンタル型かdoom型かで考えた時にdoom型のほうが勝ちに持っていけるなと思ったからです。他にも呪文ロックを超えられる点やパルテノンを超えやすいなどでこっちを使用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697004042226-0w2M4LarJS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697004119812-qjt385jo4l.png?width=1200)
GPで使用したリストより色ノイズとかが少ない為3キル、4キル率が上がっていました。予選5回戦ではお互い決めてが欠けて攻めあぐねている時に先にこちらがループパーツを揃えて勝ち。
今回の超csをGPに続きベスト16にした赤黒ジャガイスト戦では相手が先3鬼寄せテレスコ先4コッコ武ルピアとかなりいい動きをしていて負けました。
途中ハンド2(イワシン&サガ)のときにテレスコ2体でハンデス。イワシンの効果を使用するとトップサガで絶望しました。(相手の武効果で山下にdoom置いている為サガさえ引ければ勝ちなのにトップサガが消えた)
それでベスト8逃してるからほんとに絶望神
超cs以外では14回CSに出場していて🥇🥈を取っているため7月全体だと3140ptだった。
はじめて行った三重県のCSでは赤黒テレスコで🥇を取ったら終電が消えており泣く泣く快活に泊まり始発で帰宅するというハプニングがあった。
快活で充電器を借りれることを知らなくてわざわざコンビニで購入して暗闇を一人でビクビクしながら快活に向かってたのは普通にトラウマになった。
夏休み後半戦
8月に入りサガがもうすぐ殿堂で消えるという中でサガが使える最終週で事件が起こった
【悲報】コロナウイルス感染
サガが使える最終週でコロナウイルスに感染して自宅療養を余儀なくされた。その週には2.4倍もあったため一気に色んな人がランキング順位を上げてきてびっくりした。そのときはどっかで勝てるしまぁ大丈夫大丈夫って思ってたけどサガが消えた後のCSでの使用山がアナカラーグラスパーしかなく別に手に馴染んでいたわけでもないので8月は負けまくり出場回数13回で600ptのメダル0という驚異的記録を打ち立てた。このときには全国100から少しではあるが離されていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1697006470994-2ysKtQHq77.png)
第七章
〜ランキングラストラン〜
9月に入りランキング最終月になった。そのときはアナカラーグラスパーに可能性を感じて握っていた。しかし、当時の順位は100位ちょいでアベレージを上げないと100位以内入るのは厳しいと感じた。そこで僕は
グラスパーを捨てた
グラスパーじゃ今の環境やっていけないと思ったためグラスパーを握ることを封印して青魔と赤単を組んだ。
青魔縛り始動
8月の最終週のチーム戦で青魔を握ったところ下手くそすぎてチームメンバーから色々言われたためさすがにもうしわけなくなったため青魔でCSベスト4入賞するまでは使い続けることにした。
9/1のアドナイトでは本戦にはいけたものの1没。
続く9/2の2.4倍では🥈を取るほどの大躍進を見せた。ただ、準々決勝を見ていたチームからはまだ下手くそと言われたため次の日はアドバンスだったが青魔導具を使用することを決意。何故かベスト8まで行けたのには自分が1番驚いた。
縛り自体はもう解除していたためそっからは色々試していた。そして三重県に行ったときはパーツが足りてない赤単を使用して🥇ここから調子がよくなり続く三重県のCSは青黒でボロボロだったが2.4倍CSで青黒を使ったところ🥈そして次の日は赤単で🥉を取るなど1週間でメダルを制覇した。
![](https://assets.st-note.com/img/1697039765820-7tEYD0GHMp.png?width=1200)
(その週の土曜にバッド買う予定だった)
その後はアナカラーデッドダムドを使用して本戦行ったりしてはいたものの特に目立った成績は無かった。しかし、メダルラッシュのおかげで最終週はCSに行かなくてもランキングに残れることが確定した。そのためランキング最終日は身内でカラオケ行ったりした。超楽しかった
そんなこんなで終えた9月は梯子はせずに14回出場で3990ptでアベレージ285という驚異的な数字を叩き出した。
まとめ
今期ははじめてランキングを走って見ましたが実際に走ってみると結構楽しかったです。
特にランキングを走りながら青魔をベスト4以上取るまで使い続ける縛りやメダル取るまで同名デッキタイプ禁止縛りなど自分に縛りを課してやるCSがモチベーションの維持にも繋がって結構よかったです。
後期はプロモが継続ということなので走りませんが、来期は景品次第ではまた走るかもしれません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。まだまだプレイも浅く未熟な自分ですがもっとデュエルマスターズが上手くなれるように日々精進していきますので応援よろしくお願いします。