![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85764585/rectangle_large_type_2_b69e05acc7348fc0be7c978b59f3064d.jpeg?width=1200)
米津玄師「Blue Jasmine」 キスをして笑い合って イタズラみたいに生きていこう
米津さんの三枚目のアルバム「Bremen」(2015年10月7日リリース)の最後14曲目がこの「Blue Jasmine」。アルバム曲を一つ一つ丁寧に聴いていって、この曲は本当に米津さんの歌詞だろうかと疑うほど、幸せに満ちた歌だった。
こんなに幸せ過ぎる曲は、「diorama」や「YANKEE」には入っていない。「Bremen」発売当時の米津さんのインタビューでも、記者からずいぶん、そのあたりを突っ込まれていたような記憶があります。
ちなみに、これ以降のアルバム「BOOTLEG」「STRAY SHEEP」にも、ブルージャスミンほどの曲は入っていないのではないかと思います。「春雷」あたりが少しテイストは似ているような気もしますが、やっぱり、この曲ほどではない。
では歌詞を見ていきます。
「たくさんの道を選べるほど 上手には生きられなかったけど
心も体も覚えている あなたとなら生きていられる」
「昼間の星みたいに隠れて 今は見えないとしても
幸せなんてのはどこにでも 転がり落ちていた」
「眠るあなたのまぶたの上 流れるまつげを見ている
僕は気付く これからの日々が幸せだってこと」
ああ、ダメだ。
幸せパワーワードがあふれすぎている。米津さんのとんでもない表現力を駆使して、ありったけの「幸せ」「安らぎ」「希望」みたいなものを詰め込んでいます。
聴いている側が恥ずかしくなるほど・・・。
サビ
「これから僕らはどこへ行こう?
ねえダーリンどこだろうときっと
隣にあなたがいるなら それだけで特別なんだ
キスをして笑いあって イタズラみたいに生きていこう
すべて失くしても なくならないものを見つけたんだ」
いや、もう脱帽です。
歌詞の内容は、女性アイドルグループが歌っているほどの甘ったるいものですが、米津さんの格調高い歌詞のせいで、そんな風にはなかなか聞こえません。
「謙虚な喜び」のようにも聴こえてくるから不思議。
で、最後は
「いつでも僕は確かめる 君を愛してると」
これほどの幸せな曲が今後、米津さんからリリースされることがあるのか、観察していこう。
2022年9月10日 トラジロウ