高揚感。
サッカーをする前はワクワクするし、
チームで描いているプレーが出来ると、
とても楽しいし満足する。
ワンタッチツータッチで球を動かしてゴールに迫るような、そんなアイデンティティ、イメージの共有。攻撃のスイッチが入るような鋭い縦パス。
今はゴールが入る前のそんな高揚感がない。
もっと縦に。もっと斜めに。もっと俺に。
球をつけてほしい。
リスクがあるプレーなのかもしれない。
でもそれがないと相手は怖くない。
失ったら取り返せば良い。
失わなければ大チャンス。
もっとチャンスを作り出せる。
ゴールに背を向けてる状態から一気にチャンスを作り出せる。周りと関わればなおさら作れる。そんな自信がある。
落としのパスはずらせば一気にピンチかもしれないけど、ここまでのサッカー人生でそれが武器だった。そこにこだわってきた。
そう簡単にはミスしない。
ラフなボールでも収められる。
身体の向きと立ち位置変えればもうゴール前。
得意な形に持っていける。
もっと要求出来る。
今日の洋平さんのパスだってゴロでもう少し右だったらゴールに行けてた。
それを分かっている人だったからこそもっと要求しても良い。
コタさんのクロスはイメージ通りの軌道。
あれは自分の問題。
要求するからこそ次の課題が見える。
あれくらいゴール前で楽しいことをしたい。
プレーしてる自分達がワクワクするような、
そんなアイデンティティがあったっていいと思う。
そのためには常に受けれるところに立ち続ける。DFラインと駆け引きをする。
この高揚感がある時はゴールのにおいがする。
自分次第でもっと楽しく出来る。
自分も見てる人も楽しめるサッカーをしよう。
そんな熱さを持ってプレーすれば自ずとピッチ内の温度だって高くなる。
チームのやりたいことはあるけれど、
その中でも楽しめる要素はあるし、
要求は出来る。
チームが勝てれば良い。
そう思っていたけれど、それは違う。
点を取って勝とう。
点を取ろう。取らせるではなく取ろう。
昨季にはあったのに今季ないのはおかしい。
自分が取る。
そこのマインドセットを変えていこう。
そのための要求をしよう。
高揚感のある週末をまた迎えよう。