
転職2ヶ月、営業の成果
初めまして、寅です。
自己紹介記事を最初に書くと、これから絶対に続かないと思ったので、まず
は未経験で営業を初めて2ヶ月の現状から書こうと思います。
業界は、SaaS領域のITシステムを販売しており、入社1ヶ月で受注を1件しました。
1件受注をするまでは、何がなんだが分からないまま飛び込みに荷電にしまくり、そして割と早い受注でだいぶ調子に乗りました。
上司からは次の壁にぶつかると予言されましたが、その通り今壁にぶつかっており、2件目の受注が取れそうと勘違いしたことに気づいた所からその壁は見えました。
「全くヒアリングができていない」
自分が話したい事だけを話し、相手のニーズを見つけることができずに自分で決めつけたニーズを勝手に作り出し、それがあたかも全てのように思い込んでいる。
当然、商談の日程が中々決まらず「私がお役に立てることはないんだけど・・・」と先方に言わせる状況。
気づけば、営業に行く事も荷電をするのも怖くなっていました。
これまで飛び込んでぺちゃくちゃと話して、仲良くなることを重要視していました。その方法で1件目の受注が取れたのと、まずは仲良くなって相手に心を開いてもらうことでしか、始まらないそう解釈していたからです。
ですが、失敗を経て思いました。受注のための営業ではなく、仲良くなるための営業をしていると自分の失敗と次々と受注をする上司を見てその差に気付きました。
解決策は簡単で、怖くてもガンガン営業の数をこなし、その場でヒアリングを徹底するだけです。
その先にしか、この恐怖には打ち勝つことはできず、次の受注は待っていません。
僕は、営業素人。未だに、何が正しいか分かりませんが、言われたアドバイスは必ず実行して変化を見るという事だけは決めています。
そんな今の現状をこれから抜け出すことができるのか?長期休暇を経て明日からまた営業が始まります。