![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121024675/rectangle_large_type_2_591a7a1d6817de52cc3be4a9aa98373d.jpg?width=1200)
僕はテントが建てられない
今日はいかに僕が何も出来ないかを説明して、そこから思ったことを書いていこうと思う。
ソロキャンプというものに憧れて1人で初めて千葉のキャンプ場まで来てみた。着いたのは17時頃で周りはもう真っ暗とまでは行かないけど薄暗い感じ。僕は『手ぶらセット』的な何も持って行かずしても店舗の方で寝袋やバーベキュー出来る網、テント等を貸してもらい適当な場所でそれを広げバーベキューの準備と、テントの設営を始めた。
3分ほどしてバーベキューの方はなんとなく要領掴めたが、テントの設営は23ステップ合ったので大変だなと感じていた。バーベキューでとりあえず先にしてお腹いっぱいになったところでさて、設営、設営となり23ステップするかと思って冊子のようなものをまたしばらく見ることにしたが、どうしても1ステップのロゴのマークを上にしてテントを広げて下さいが分からない。普通に出来ない。だってロゴどっちにもあるもん!と8歳くらいの感情を出して僕は思いました。
『あ、これ無理だ』
残り22ステップしないといけないし、なんならほぼ何書いてるか理解出来ない。よくテントを建てるのは大変だぞ!みたいな記事を読んだりするが結局みんななんやかんや建てられたりするものじゃん。俺は1ステップで挫折した。
さてここからが本題なのだが挫折した時に思い出した"俺そういえばあんまり何も出来なかったや"
だ。長らく水商売の世界に居て忘れてたけど俺は常識とか当たり前とか、普通のことを普通にこなす能力が著しく低かった。それはずっと分かっていた。しかし最近忘れていたのと今ある程度俯瞰してみれるようになって書きたいことがあるので書いていこうと思う。
どうしても自分でこなさなきゃいけないという感情が昔から欠如している。分からなかったから聞けばいいしなんならお願いしたらいいと思って生きてきた。今回のテントも近くにいる家族連れとかに声かけて手伝ってもらうという名の99%相手にやってもらうという選択肢も視野に入っていた。だって出来ないしと自分の能力の低さを誰よりもわかっているつもりでもある。つまり諦めているのだ。俺は自分に期待してない。普通の生活能力という事に関してはね。俺は世間的に言う"大人になる"が早かったと思っている。世間的な大人になるというのは自分の能力と世間との評価のギャップが少ない状態だと思っている。50メートル走で100人中5位には入れる!とは思わず多分40位くらいだな。周りのメンツ的にも的な俯瞰的な状態だ。
僕は自分に期待してないので下振れして70位くらいかなと思って60位なら思ったより上手くいったじゃんと思う。大人になり過ぎていた子供だった。1位なんて目指してなかった。しかしそれは大変良く自分を救ってくれたと思う。期待しないからだ自分に傷付かずにすむ。
ここまで読んでくれたら、僕が自分の評価を下振れにしてる自信が無く何にも期待せずに生きている大人となると思うが僕は全くそんな事はないのだ。僕が期待していないのは普通の生活能力に関して。普通の人間関係の構築について。普通の普通の普通に関してだけ。普通以外の自分には過剰な期待をしている。つまり異常な駄々をこねる子供なんだ。50メートル走は勝てないから車に乗ったらいいよね!であり、周りの子達1人ずつ転ばせていけばいいよね!であり、みんな風邪で休んだら不戦勝1位だ!なんだよね。普通にやっての勝負は勝てなくても何がなんでも勝ちたい勝負なら僕はなんでも出来る。50メートル走のような自分の興味が無いものには期待しないんだけどね。僕はこの子供のような感情の自分が大好きだ。それほど執着をして手に入れたいものに出会えたことにも感謝だし、それを目指している過程も好きだし実際に手に入れられた時の幸福感もたぶん異常なほど気持ちいい。
昔から興味がなく拘りがない部分は常に大人だったし、ただ周りから理解されないとしても自分が執着したいものに関してはとことん貪欲な子供だった。
こんな風に文章に残してるけども君もそうじゃないかな。周りに理解されないとことを追い求めたいかもしれないし、普通のことが普通に出来る人になりたいかもしれない。でもなりたい自分を目指していいし今の自分を嫌いになる必要なんていうものはないんだよ。
だって俺君より絶対テント建てれないよ。後ご飯も全く作れないし。
今回テントを建てることを早々に諦めて車で寝て思い出した良い感情でした。でももう二度と行かない。車中泊疲れるし。
今回も記事を読んでくれてありがとうございます!
共感やいいなと思ったらコメント、イイねが励みになりますのでよかったら最後にポチッと押していってくれたら嬉しいです!!
フォローも良かったらしていってね!