見出し画像

HUNTER×HUNTERは神作品

HUNTER×HUNTERは皆さん読んだことありますか?アニメもヒットしているので知っている人も多いのではないでしょうか?
あの数々の有名な作品を手掛けてきた漫画家、冨樫義博さんの作品です。私は冨樫さんの作品は大好きですし、他の漫画家さんとは違った魅力がたっぷり詰め込まれている作品です。その中の一つがHUNTER×HUNTERです。


あらすじ

くじら島に住む少年ゴン=フリークスは、天真爛漫で好奇心旺盛だった。ある日、幼少期に森でキツネグマにおそわれているところをハンターの青年カイトに助けられた。
ハンターとは、この世のありとあらゆる未知なる物への探求を生業としているスペシャリストで、そのライセンスを得るためには超難関とされる試験をパスしなければならない。
ゴンはこの時、死んだと思われていた父親ジンが生きており、優秀なハンターとして活躍していることを知る。それをきっかけにハンターという職業に憧れを抱いたゴンは、ハンター試験会場へと向かうべく故郷を旅立った。ゴンは、共に試験を挑戦するクラピカ、レオリオ、キルアといった個性的な仲間を得る一方、強敵ヒソカに巡り会う。

登場人物

実はHUNTER×HUNTERは登場人物が次々と現れ、数えきれないほどの登場人物がいます。なので主要人物のみ紹介させて頂きます。

ゴン=フリークス

作品の主人公。自身の夢と父親探しのため第289期ハンター試験し、合格してハンターとなる。強化系能力者。

キルア=ゾルディック

ゴンの親友。有名な暗殺一家であるゾルディック家の出身で、ハンター試験でゴンと知り合う。殺し屋をやめ、翌年の試験に合格してハンターとなる。この年はキルアが全員を気絶させた為、キルア1人のみの合格者となった。変化系能力者。

クラピカ

ハンター試験でゴン達と知り合った。感情が高ぶると眼が緋色に変わる「クラタ族」の生き残り。民族を滅ぼした幻影旅団への復讐のためハンターになる。具現化系能力者。

レオリオ=パラディナイト

ハンター試験でゴン達と知り合った青年。医師を目指し、そのためにプロハンターの優遇資格を欲してハンターになる。放出系能力者。」

ヒソカ

戦闘狂の奇術師。ハンター試験でゴンの将来性に着目する。強者と戦うことが生きがい。気まぐれに人を殺傷する危険人物。変化系能力者。

背景

この世界では、一部のマートマライゼーションが遅れている一方で、都市機能や自家用車、情報管理などの電子機器やネットワークは高度に発展しています。掲載時期の最新機能も積極的に取り入れられていて、核ミサイル戦車、戦闘機などの軍事技術も存在し、最新の携帯電話やタブレットPCなども広く使用されています。また魔獣と呼ばれる知的生命体が存在し、1部は人間と共に暮らしています。ジャポンという国家が登場し、その文化が世界に浸透していないことも特徴です。人間が暮らすエリアの外には広大な暗黒大陸が広がっています。時系列には謎が多く、ハンター試験や重要な出来事が暦で表現されています。

冨樫義博展-PUZZLE-

2022.10.28(金)〜2023.1.9(金)に森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で行われた冨樫義博展に私は足を運びました。
そこで一番印象に残っていたのは最後の出口付近にいろんな有名な漫画家さんから冨樫さん宛のメッセージや冨樫さんに対しての尊敬の言葉が書かれていた色紙が並んでいました。そこで漫画家さんの中でも尊敬されている方なんだなと思いました。もちろん、出口までには冨樫さんの作品や魅力がたくさん詰まっていて見どころ満載でした。
東京だけではなく全国的に開催したまたはしているみたいで、冨樫さんの作品のために大勢が集まるということは本当にすごいことですし、すごい方なんだということはわかります。これから、お近くや旅行先などで開催していたら、是非足を運んでみてください。

HUNTER×HUNTER感想

私はまさか自分が戦闘系のアニメにハマるとは思っていませんでした。今まで紹介してきたアニメの中では残酷で容赦ない展開だったと思います。でも、大切にしている友情や仲間といった内容が大きく、特にキルアがゾルディック家の支配から仲間のためにも戻るといった選択するシーンが感動的でした。また、家族愛なども存在している作品です。ゴンがジンに会えた時は嬉しかったです。キルアは残酷な環境でも変わっていくシーンもとても印象深いです。個人的にはそんなキルアがHUNTER×HUNTERの中では推しです。
連載が止まっていましたが、冨樫さんのXを見るとまた連載が開始されるんだなと思って続きを楽しみにしています。
是非皆さんにもHUNTER×HUNTERを読んでみてほしいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集