![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99642023/rectangle_large_type_2_d7eb995a23560e9b279b63b61afab358.jpg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
誰でも成績は上がる【テレアポ日記1】
こんにちは♪
ともです。
最近、久しぶりにテレアポしています。
この数ヶ月は管理側にいたのでアポインター専門になるのは久しぶりです。
相変わらず、
めちゃくちゃ成果を上げている私ですが(笑)
・リスト作成
・スクリプト作成
・メンバーのコンサル
・採用の面談
このような管理者としての経験があったからこそ、管理側の視点を持ち、アポインターとしても結果を出しやすいのだと思います。
私が思うに、
「アポが取れないのは管理者の責任」
そう思っています。
「いやいや、ダメダメアポインターはその子の責任でしょ」
そういう声も聞こえてきそうですが、
成績の悪い人に対して指導するのも管理者の役目。
それに、トークのやり方が良ければアポ率なんて誰がやっても、さほど変わりません。
実際、私がコンサルした方はたった2週間ほどでアポ率1%→3%になれました。
1日3アポ取る日もでてきて嬉しかったです。
このように、
お話の流れを掴むことができれば誰でも成績は上がります。
ただ、冒頭でお話したように
アポイントが取れないのは管理者の責任ですが、アポインターは常に向上心を忘れないで欲しいです。
アポインターの気持ち次第で結果は変わります。
「なぜ?」を追求するだけで成績は上がり、上司にも認められるようになります。
管理者もアポインターも、お互いが尊重し合い
皆んなで成績を出していくのがチーム・組織だと思います。
という事でこれからも一緒に成長していきましょう(^^)