見出し画像

1月の振り返り|終活を始める36歳

あっという間に1月が終わり、立春。

春の陽気がやってくるのかと思いきや、今夜からは大雪だそうです💦

今シーズンは全然雪が振らないので、やっと雪国らしくなるのかな、っと半分ほっとしています。

今日は、さくっと1月の振り返りをしていこうと思います!

ほぼ家族全員が寝込みました

先日の記事にも書いたとおり、先月は、我が家は色々なウイルスに振り回された1ヶ月でした・・・。

アプリで息子の園の登園記録をみてみると・・・

登園できたのはたったの10日間。(そのうち2日は発熱で早退)

とはいえ、看病のストレスがあまり溜まらなかったのは不思議です。

おそらく、他の家族も風邪で休むことが多かったり、夫が気を遣って休んでくれたりしたので、孤独を感じずに済んだからだと思う。

こういう時は、お互いに助け合えるから、やっぱり同居は安心。

仕事は不完全燃焼でした

息子を園に預けられたのは10日間。

ということは、私が仕事ができたのも、10日間のみ💦

それでも、実は9月にドメインを引っ越してからの最高月収となりました。

年末年始用の記事にまだまだアクセスが来たことと、流行のネタに乗っかれた記事があったので、意外とアクセスが集まった印象。

といっても、本当は「もう少し行きたかったな~」というのが本音で。
(なかなか自分を褒められない性格・・・)

不完全燃焼の分は、2月以降に持ち越しです。

今月は確定申告もあるので、早めにその準備もしていこう。

エンディングノートを買いました

実家の姉に影響されて、エンディングノートを買いました。

エンディングノートとは、自分自身に万一のことがあったときに備えて、自分に関するさまざまな情報をまとめておくノートです。

銀行員の姉はしっかり者で、末の子を生んだ後にエンディングノートを書いたそうです。

私も子供ができたし、ちょっとだけ財産もあるし(ほぼ公務員時代のもの)、「こういうのは勢いだ!」と思ってamazonでポチりました。

でもね・・・

届いたものの、なんだか気が進まないんですよね・・・。

自分の持っている口座とか、サブスクとか、事務的な部分は埋めることができても、

「余命の宣告はしてほしいですか?」
「延命治療は希望しますか?」
「臓器提供は・・・」
「葬儀の希望は・・・」

などのゾーンに入ってくると、たちまち気が重くなります。

ページをパラパラとめくりながら、「まだ30代だしいいか・・・」と思ったり。

自分の人生が「死」に向かって生きているとはわかっていても、いざそれに向き合うとなると、心が元気な時じゃないと難しい気がする。

少しでも書き始めれば全部書きたくなるんだろうけど、「ゼロからイチ」がやっぱりいちばん難しい。笑

無事に手をつけることができたら、またnoteで報告させてください☕


2月もマイペースに

旧暦では、1月29日がお正月だったそうです。

まだまだ体調も頭もぼーっとしているのは、お正月のせいにしよう。


頑張りたいときは頑張る。

頑張りたくないときは無理に頑張らない。

遊びたいときは遊び、

寝たいだけ眠る。

自分に正直に、マイペースに今月も過ごしてゆきます😁


おしまい。



おまけ

良い年して、ピンク色のマウスを買いました。

PCもブラウンピンクっぽいので、合わせてみた!
(海の生き物シールはセリア🤭)

いいなと思ったら応援しよう!

ナカノ@まったりフリーランス🪴
最後まで読んでくださりありがとうございます。 応援していただけると励みになります!

この記事が参加している募集