見出し画像

ゆるゆるブキの思い出_2024ver(わかば後編)

この記事は「ゆるゆるブキの思い出_2024ver. byくくね Advent Calendar 2024」に参加しています。


はじめに(この記事で伝えたいこと)

前回からの続き。わかばシューター後半です。
ここでは、主にナワバリバトルでの話を中心にまとめます。

ゲームは楽しくマイペースで。

バトルで使う前に確認しよう

■ブキによる塗りの特徴

スプラでは必殺技?ではないですが、右上のSP(スペシャル)ゲージを貯めて出せる「スペシャルウェポン」なるものがあります。
わかばシューターでは相手のインクを防ぐ「グレードバリア」が使えます。

「スペシャルウェポン」が出せるまでの塗りをみましょう。

※装備は初期装備(インク回復、復活時間短縮、スペ減)で統一しています。
また、ver9.2.0時点でのデータで検証してます。

わかばシューターは見ての通り「シューター」なので、水鉄砲で辺りを濡らすようにしてクセなく使いやすく塗ることが出来ます。弾にバラつきがあるので塗りやすい。

溜まるまでの時間と必要なSPポイントは以下の通り。わかばシューターはSP貯めやすいです。

・溜まるまでの時間:59:57-59:45, 13カウント必要
(ナワバリ初動、カニ歩きで丁寧に塗る場合)
・必要SPポイント:180ポイント

横に移動するように塗るのでカニ歩き撃ち
ナワバリではインクをびちっと塗って自陣を固めよう
59:45でゲージが溜まるとイカちゃんが光る
ゲージが溜まるのに必要な塗りはこれくらい(180p)
マップで見るとこんな感じ


■オススメ序盤ギア構成

※スプラの最序盤、ナワバリバトルでは「基本ギアパワー」しかない状態で戦うことになります。あっ、ギアはイカタコちゃんが着る頭(帽子とか)・服・靴のセットのことです。それにインク回復とかのパワーがついてるわけです。

簡単にいうとギア一つにつき、大きい枠1つ(基本ギアパワー)と小さい枠最大3つ(追加ギアパワー)で構成されています。

追加ギアパワーはバトルで経験値が溜まると「ランダムで」装備される仕様です。なんなら最初のギア達には小さい枠は一つしかなかったり。
フェスで「スーパーサザエ」とかオカネを稼ぐことで小さい枠増やせるけどね、、、。

※追加ギアパワーについて補足。サーモンランで「ギアパワーのかけら」を山ほど貯めると、自分の好きなように付け替えができます!ヒーローモード・サイドオーダーと一緒にすれば「強くてニューゲーム」でナワバリバトルができます!おすすめです!
※また、ギアパワーの単位の一つにGPが使われるのですが、
基本ギアパワー1つ→10GP
追加ギアパワー1つ→3GP

だそうで、全部足し合わせると57GPあるから、57表記という言葉があるみたいです。

ここではオススメ「基本ギアパワー×3つ」の組み合わせを紹介するのでそこを参考に!
※付いている追加ギアパワーはここでする解説とは無関係の場合もあります。

・最序盤ギア組み合わせ(初期装備)

ナワバリの基本を学ぶのにちょうど良い

特徴:
最初にプレイヤーの分身であるイカタコちゃんが着ている装備です。
バトルに慣れているイカタコちゃんにコテンパンにやられても、きっと何度でも立ち向かえるように「復活時間短縮」「スペシャル減少量ダウン」がついているのでしょう。
またスプラトゥーンにおけるインクの補充速度が早くなる(つまりインクの中に潜る時間が少ない時間で済む)「インク回復力アップ」付きなので、こまめにインクの中に潜りつつ塗ろう!という感じです。

※なお、最初はそれぞれ大きい丸(基本ギアパワー)の隣にある小さい丸(これが追加ギアパワー)がありますが、これには何もついていません。
2、3戦ナワバリをすると「ドゥルルル…ジャン!」というように勝手に付きます。正直わかばではスペ性能いらない(と感じてます)。

アタマ:
「インク回復量アップ」→インクに潜った時の回復速度が上がります。

※シューター等のブキでインクを出したり、ボムを投げると「インクロック」というインクが回復しない時間が発生します。ありがちなのがボムが投げた後。60F(1秒)の間は回復しないので、インクに潜るのは落ち着いた場所で1秒以上目安で!

フク:
「復活時間短縮」→敵に一度倒された後、敵側のチームの誰かを倒す前に自分自身が先に倒されてしまった場合に復活する時間が短くなります。初期装備なら約1秒くらい短縮されます。

クツ:
「スペシャル減少量ダウン」→敵に倒された時、減少するSP(スペシャル)ゲージの量を減らすことができます。ちなみに基本ギアパワー追加ギアパワーすべて「スペシャル減少量ダウン」に設定すると100%減ることがなくなるとのこと。


・復活時間短縮ギア(デスに対して強いメンタル必要)

通称ゾンビわかば。
カムバックと復活時間短縮×2で十分序盤はたくさん生き返りができる

特徴:
とにかく何度倒されても生き返る!というブキセットです。わかばシューターのメイン(ブキによる攻撃)は火力低いので復活時間短縮が活きやすい。(通常4秒かかる所、2秒で復帰できる)最初はどうしてもデスが多くなると思うので、「なぜデスしたか?」と考えつつ練習するギアとして。


アタマ:
「カムバック」→復活してから20秒間、インク回復量・サブメインインク効率の他にイカヒト移動速度、スペシャル増加量が大きく(基本ギアパワー一つ分)アップします。
フク:
「復活時間短縮」→早く復帰できる!
クツ:
「復活時間短縮」→早く復帰できる!

・ラストスパートギア手に入れたらオススメ

ナワバリのラスパは最推し。
ラスト30カウントボム2連投がとても良い。

特徴:
スプラッシュボム好き!ラストにボム2個投げしたい!という方にオススメの構成です。「サブ効率アップ」でスプラッシュボムに使うインクが少なくなり、さらに基本ギアパワーのみでも「ラストスパート」を付けることでスプララッシュボム2個投げを可能にしつつ、インク回復量アップジャンジャン投げられるボマーにオススメです!
アタマ:
「ラストスパート」→ナワバリだとラスト30カウント(30秒)で各インク回復量、サブメインインク効率が追加ギアパワー6個分アップします!
フク:「サブインク効率アップ」→スプボムだ!
クツ:「サブインク効率アップ」→スプボムだ!×2

わかばシューター、バトルでの強み

ナワバリバトルでは序盤の塗りをしっかりして、敵と味方が交戦してる所や敵陣辺りにグレードバリアを吐いて時間稼ぎする「タンカー」をするとめちゃくちゃ強いです。

・まず開幕した方が良いモノ

1, 勝つために必要な塗り=(ナワバリバトルでは)自陣をしっかり塗ります。

気が向いたらまた後日取り上げますが、ガチルールだと自陣をびっちり塗ることが「正解」ではない場合が多いです。(なぜかを考えられる人がスプラでは強い立ち回りが出来る人、という印象があります)

ナワバリでは序盤自陣は塗る。
味方3人が前線出たらしっかり塗る。

2, ナワバリでは開幕のナイスはされたらしておきましょう。気が向いたら自分から開幕ナイスを(1回くらい)しましょう。※あくまでも個人的な意見です。

※私も心に余裕がない時についついしてしまいますが、身内以外でのナイス、カモン連打はほどほどに。(金モデラー4枚でのナイス連打は仕方ないとして)

(まぁ色んな人がいるとはいえ)こちらが押した開幕ナイスに対してのリアクションを見ることも味方を知る情報収集に繋がったり。

「ナイス」を返す人=ムードメーカーになりやすい人や気楽にプレーしてる人
「ナイス」を返さない人=目の前のバトルにより誠実に向き合う人、または、何らかの理由(敵の奇襲や他のことに気が散っているなど)でリアクションが取れない状況。または他の味方とボイスチャットしててそもそもナイスが不要。
※上記はあくまでも個人の一意見です。

まぁあいさつされたらあいさつ返すと気持ち良いよねー。くらいのノリで。

ナイス押してくれた味方、ナイス!


・スプラッシュボムで足場作りからのバリア

クサヤ温泉だと分かりやすいですが、敵陣の入り口にバリアで塞いで敵の行き先を閉じ込めると強いです。
でも、ただクリボーみたいにノコノコ塗って入ったら敵のインクでシバかれる(特に写真ではリッターがいる)ので、触れたら死ぬスプラッシュボムを先に1個投げて一瞬だけの足場を作ります。そこで踏み込んで存分に溜まったSPゲージを使いバリアを吐くのが強い。(キューバンボムもそうだけど)ボムは足場作りに使えると便利です。

先に行きたい所にスプラッシュボムを投げます。
先に敵リッターに悟られないのがミソ。
敵リッターが気づきますが、投げたボムに続いて移動。
できれば味方のスペシャル(マルミサ)と
タイミング合わせると踏み込みやすい。
敵の目の前でバリアを吐き理不尽を相手に押し付ける動きが強い。

・2連投ボムとは
上記で説明した「ラストスパート+サブ効率×2」のギアで出来るスプラッシュボム2個投げ戦法です。

シンプルに強い。

ボム1個投げた時のインクゲージ。
良く見るとインクゲージの真ん中にある線を上回って
いるため、さらにもう1個投げられる。


・ラスト30秒、2連投後にバリアでさらに4連投

スペシャルウェポンは発動すると、インクタンクが回復する仕様があります。つまり、2連投も2回できる!

一度に2個投げられるので、雑に横に並べて投げるだけでも敵をどかせる強み。

4連投の前に潜伏しつつインクを満タンにしときます。
本音いうと索敵して敵が降りてきた時に投げるのが理想
まず1段目、少しタイミングずらして投げると
さらに強いかと。そこからバリア発動でインク回復。
さらにバリアギリギリからボムを投げ込み踏み込む。
スプラッシュボム4個は強い。

わかばシューターの魅力(まとめ)

・初心者ブキ!塗りやすい!ボムキルできる!
・勝ちに必要な所を塗り固めて敵陣にバリア貼り!
・スプラッシュボムをまず投げよう!


今回はここまで。読んで頂きありがとうございます。次回はスプラシューター前編です。

スプラトゥーン2,3で遊んでくれるみんなに感謝です。 ゲームはそれぞれマイペースで楽しみましょう。今日も良い一日を。







いいなと思ったら応援しよう!