
超簡単♪座ったままで出来る体幹トレーニング
体幹トレーニングは多くの方が実践しているトレーニングのひとつです。
道具や器具を使う必要がなく、自分の体だけで出来るので、ジムに通わなくてもトレーニングが可能です。
今回は、座ったままで出来る体幹トレーニングをご紹介します。
ぜひ、参考にして実践してみてくださいね✨
座ったままで出来る体幹トレーニング
フォーム、方法の図解

フォームのポイント
・背中から腰は真っすぐにすること。
※丸くなると体幹ではなく、腹筋(腹直筋)がメインに反応する。
・膝は曲げてもOK
・腕はしっかり伸ばすこと。
効かせるポイント
・上体をゆっくり倒していくが、倒し過ぎに気をつけること。
・図解あたりの角度を参考にする。
・腕を持ち上げていくことで、負荷が増大していく。
・お腹が小刻みにプルプルと震えるところが効いている感覚。
実施の目安時間とセット数
この種目は動く種目ではありませんので、姿勢を作ったらそのままキープしてください。キープする時間の目安をお伝えします。
・初めて、初心者
口で10カウント数える
・慣れてきたら
20秒間キープ
・20秒実践してきつくなければこちら。
40秒間キープ
それぞれのセット数は、3~5セットを目安にしてみてください。
気をつけて欲しいこと
気をつけて欲しいことは、腰に負荷をかけないように気をつけてください。この種目は、腰に負荷はかかりにくいですが、もし、腰に負荷がかかっている感じがある場合は、フォームを修正しましょう。
さいごに
体幹トレーニングは毎日行っても構いません。
なので、慣れるまでは毎日トレーニングしてみてください。
様々な体幹トレーニングがありますので、まずはこの体幹トレーニングも取り入れてみてはいかがでしょうか?
良いトレーニングになりますように😊
頑張ってね✨
トレーニングについての質問、ご相談はLINEに送ってください。

Twitterに投稿している内容はこちら
ビックリなんだけど、体幹トレーニングはプランクしかやらない人が多すぎる。図解の体幹トレは「どこででもできる」「楽そうに見えて案外キツイ」「お腹がプルプルしてよく効く」気軽にできる方法なのでおススメです。まず最初は、口で20数えてキープしてみる。慣れたら40秒×3セットやってみてね pic.twitter.com/yaSOtsWfnT
— とぴー|からだ整える筋活のプロ (@topi3001) September 3, 2022
良かったらフォローしてね😊