
筋肉は裏切らないというけど、筋肉は簡単に裏切る…
こんにちは😊とぴーです。
筋肉は裏切らない!
って声高らかに言う人いますよね!
はい!
私です!笑
めっちゃ言います…
けど、なんで筋肉は簡単に裏切るの?
それは・・・
ギックリ腰や肉離れは、筋肉の裏切りじゃないのか!?と。
このふたつは突然起こる。
防ぎようがないタイミングで起こる。
らしい…
ギックリ腰はしたことありませんが、実は肉離れは先月10月にやっちゃいました…
それは、ソフトボールの試合中に…。
三塁打を打って、二塁から三塁に走っている最中にピキッと。
一瞬でわかりましたね~
「あ、やらかした!」と。
激痛とまともに歩けないくらいになるんですね~
初体験でした(笑)
ただ、専門家なのに情けない…
せっかくなったので、いい経験として観察するようにしました。
肉離れになった理由は、はっきり言ってウォームアップ不足。
言い訳していいですか?笑
試合開始が早朝6時半。
集合6時。
球場の設営等含めたら、ちょろっとキャッチボールしてすぐ試合…。
普段はウォームアップしっかりするのに今回だけは油断してた。
この油断が肉離れを引き起こしたのです。
肉離れを起こしたから、筋肉が裏切ったのか?
普段しっかりトレーニングしているし、症状起こした箇所もストレッチもしていた。
なのに・・・。
肉離れするって。
筋肉の裏切りやん!
って言いたいところですが、やっちゃったのは自分自身。
私自身が筋肉を裏切らせたってことです💦
これはもう自爆です😅
ここで思ったことは、ケガすることをすれば普通にケガをするということ。
逆を言えば、ケガすることさえしなければ、ケガしないってことです。
これはギックリ腰でも同じですね!
ギックリ腰を起こすようなことをやらなければ、ギックリ腰をすることはないということ。
マジで筋肉って正直。
そう考えると、普段からやっぱり体(筋肉)と向き合う必要があるということです。
そのために、ストレッチが必要ですし、もちろん、筋トレもやっていた方がいい。
ただ、闇雲にやっても体に良いとは限りません。
必要のないことをひたすら頑張っている可能性だってあります。
今自分自身に必要なところって全人類あります。
そこをまずは基本的に実践し、あとはプラスαで取り組むことをおススメします。
そのためのヒントを記事に書いています。
参考にして、日々の実践に活かしてみてください。
記事はこちら↓↓↓↓
読んでも意味わからんし難しい!っていう人は、私が判断してメニューを作ります!詳しい内容はこちら↓↓↓↓
筋肉を裏切らせないようにしていきましょ♪
筋肉に良いことをすれば、良いことを起こしてくれるようになっていますから😊
そう信じて実践していきましょうね!
ではまた。
良かったらLINEで繋がってね✨
