見出し画像

2025年は何をしようか。

最近更新ができていませんでしたが、今年からは定期的にNoteを更新していこうと思いますので、読者の皆さんは引き続きよろしくお願いします。

FXトレードや投資全般に関しては引き続き継続しております。
ざっくり近況を報告すると、
プロップトレード
 去年は前半は絶好調で月50万程度のリターン。
 しかし、後半から不調。プロップの口座をいくつか喪失。
 現在は2万ドル口座ともう1つの口座の試験を受けている最中で、月1000ドル程度の利益で安定。
その他FX
 ドル円を長期的にロング。月10万程度のスワップをもらえるようにポジションを整理しながら運用中。去年は120万くらい利確したかな?スワップを中心に考えており、キャピタルゲインについてはあまり考えていない。というのも、引き続き円安を期待しているので、キャピタルゲインについて考えるのは先でいいかなと。
その他投資
 Nisaで日経225や金などに投資。金はやばいね、上がり過ぎ。日本株は微妙。米国株についてはあまり投資してませんが、今後の動向には注視。基本的には円安で儲けてる月10万のスワップをNisaにそのまま回して運用している。会社の給料だけではキツイので・・・。ふざけて買った中国株も意外と上がった。相場に理由は求めない方がいいなと改めて実感。何でもあり。

2024年はどうだった?

FXは相変わらず円が弱くてドルが強い一年でした。株も強く、実体経済との乖離に頭を悩まされました。なんか理由をつけるのが馬鹿らしいくらい株は上がるので、理性的でいることが難しいです。
日々のトレードにも影響が出ており、なんとなく「考えること」が無意味に感じてしまうことが多く、年の後半は適当なトレードが増えたイメージです。(最近はピンポイントでエントリーを狙うより、ポジションを分割してゆっくりとトレードしているということもありますが、精度が下がってる実感があります)
ただ、短期のトレードでは長期的な話はそこまで重要ではないので、あまり影響を受け過ぎないのも重要。

仕事に関しても、なかなか上司がク○だったり、正当な成果がされなかったり、仕事に意義を感じられなかったりと、「理性的」でいることが難しいと感じる。テキトーに仕事してるフリをした方がどう考えても投資対効果は高いと思わざるを得ません。
精神的にやられる人が多いのも納得ですね。

インフレや円安もなかなかやばく、経済は本当に大丈夫なのかと心配をしています。
日銀の対応を見ている限り、金利上昇による痛みを許容することはしなさそうなので、引き続き円安は続きそうです。そのためにも、少額でもいいのでドル円ロングポジションは持っておくべきだと思います。(ヘッジとしても)
アメリカの動向も読みにくく、今年は経済・相場については去年以上に注視していこうと考えています。

私生活については(需要があるのか知りませんがw)、最近地方の方に引っ越ししたので、比較的安定しています。というか、めっちゃいいです。
通勤時間が長くなりましたが、混雑は避けれますし、リモートも可能なため色々と捗ります。
関東の郊外ですが、物価も安いし、車社会は楽で、東京などの都市部よりも個人的には好きです。金も貯まる。
今後の経済状況も踏まえると、コストを下げるためにも郊外の方への移住は前向きな選択肢として考えるべきだと私は考えています。

2025年はどうしたいか?

今後はFXなどの短期トレードの情報以外にも、長期投資や経済全般についても情報や視点を発信・共有していきたいと思っています。

FXについては、自己管理のためにもシナリオを定期的にnoteやTradingViewなどで発信しようと思います。
自分は多通貨・多時間足でトレードをしているので、セットアップの管理が大変ですので、サボらないためにも発信をしていきたいです。

FXや長期投資は生活にも関わりますので、今まで以上に「本気」で取り組まないといけないと考えていますが、noteについてはもう少し自由に、趣味という位置づけで更新していけたらと思います。


ここまで読んでいただきありがとうございました!
では🙌

いいなと思ったら応援しよう!