
12/9週のゆる〜く気になる記事 まとめ
12/9は休刊でした。今週の注目は引き続きトランプ次期政権の影響による経済動向ですが、半導体関連は堅調で、自動車は相当厳しいというのは変化は無いようです。
❶ 株式市場、経済、関税
12/10 景気、回復基調保つ
12/10 11月の企業倒産4%増
12/11 「プロ投資家」要件明確に
12/11 TSMC 11月売上高最高
12/11 中国対米輸出8%増、新政権前駆け込み
12/11 汎用半導体、中国で増産
12/12 半導体「ムーアの先」競う
12/12 MSCI 有望株、海外事業に活路
12/13 ECB(欧州中央銀行)0.25%利下げ
12/13 台湾IT19社 9.4%増収
12/13 欧州で中国企業の7割「悪化」
12/13 世界半導体販売22%増 10月
12/14 トランプ関税、米も打撃
12/14 日系製造業有望先 インド3年連続首位
12/14 TMSC 熊本工場、年内から量産
12/14 社外取との対話進めたい オアシス
12/14 米「取締役の多様性」無効
アクティビストファンドであるオアシスの創業者兼CIOのセス・フィッシャー氏のインタビューが掲載されています。
超有名な方ですので経歴は割愛致しますが、日本企業に注目しポテンシャルに対し割安な企業の価値を高める活動をしています。企業経営者との対話は増えているものの、さらに社外取締役との対話を行いたいと考えています。
企業サイドは戦々恐々としていますが、株主としてはアクティビストの株主提案が出てきた時に何が1番なのか判断をすることが求められます。
❷ モビリティ
12/10 JR東、改札不要で乗車
12/11 VW労使 議論平行線
12/12 日産再建 課題積み残し
12/12 「走るスマホ」へ 陣営再編
12/14 日産、メキシコで5割減産
日産が苦しい状況です。記事を投稿しましたが、何とか復活して欲しいと思っています。R32のGT-Rに憧れていた世代ですので。買ったクルマはスープラでしたが(笑)
❸ 環境
12/10 再エネ4-5割に
12/11 太陽フレア警報 来春から
12/13 原油需要の減速止まらず
政府は2050年の温暖化ガスの実質ゼロに減らす目標達成に向けて再エネや原発などの比率を上げる必要があり、再エネについては2040年度の目標を4-5割とする調整に入ったそうです。なお、原発の比率は現状と同じく2割としています。
生成AIの普及に伴う電力消費が増えることも想定し足元23年度の22.9%から追加策を講じるということになります。
関連企業においては、ビジネス上も色々な動きがありそうです。
❹ 生活、働き方
12/11 コメ収穫 6年ぶり増加
12/12 ファミマ、5000店増床へ
12/13 家電製販が物流新会社
12/14 定年65歳?67歳?
ファミマですが、5000店で増床する計画を進めるという事ですが、そういえば我が家の最寄りのファミマも改装工事をしていました。先日、再オープンしましたので見に行きます。おそらく増床もそうですが、冷蔵機器の更新やニーズに合わせた配置換えもあるのだと思います。ちなみに私のお昼ご飯は、ファミマのサラダとチキンサラダバーが主食です。毎日、お世話になっています。