見出し画像

kintone情シスって意外と権力ないのかな!?

※この記事は、きったんさんのアドベントカレンダーとリンクしています☆


某企業でkintone情シスをやっています。トーヤマンと呼んでください☆

なかなか覚えられないkintoneの「管理者」

kintoneには、5つもの「管理者」種類があります。

①アプリの管理者
②スペースの管理者
③システム管理者
④cybozu.com共通管理者
⑤サイボウズドットコムストア管理者

下の図見て下さい。(※kintoneヘルプより引用)
この絵だと1番何でも出来るのが
④cybozu.com共通管理者で、2番目に何でも出来るのが
③システム管理者
だって理解してしまいそう。

他のシステムでも「ユーザー」と「管理者」の2種類しかなくて、管理者だと何でも出来るケースが多いと思います。

kintoneを「勉強」しないとぶつからない複数の「××管理者」

今日は、「あれ?kintone情シスって意外と権力ないかも!?」って感じたことがあったので、noteに残します☆彡

kintone情シスに届いた、とある依頼…

本日のお話を図にするとこんな感じ。

弊社の重要プロジェクト「XXX」のリーダーから、超~重要な顧客リストをkintoneで管理したいと相談がありました。

データがcsvだというので、csvからアプリを作成する方法を伝えて、
シュシュっとアプリを作って頂きましたー☆

アプリはこんな感じ・・・

アプリがない!?

「アプリ出来た!ありがとう☆」・・・とXXXリーダーから連絡をもらったトーヤマン。

「どんなアプリが出来たのかな・・・」ってチェックしたのですが、どこにもそんなアプリはありません。

もしかして非公開スペースに作ったのかなと調べにいっても、見つからず・・・

どゆこと?

ポータルにもないし、プロジェクトXXXのスペースにもないぞ!
アプリ管理の一覧にもない!

結局…アプリ管理者しか勝たん!?

XXXリーダに「アプリないよ」と連絡したらすぐに原因が判明!
「だって見せてないから・・・」と即答されました(泣

閲覧出来ないようにアクセス権を設定されていました。

一瞬、「えぇぇー!」って思いましたが、適切にアクセス権を設定した結果なので文句は言えないです。
私はシステム管理者ですから、その中のデータは見られないにせよ、アプリの存在ぐらい教えてほしい!って思うのですが、確かに情シスが何でも見れてしまってはセキュリティ問題ですよねー。

この辺もkintoneってしっかり考えられているなーと感心しつつ、kintone情シスの権力のなさに落ち込んでしまいました。

システム管理者が出来ることは?

余談ですが、kintoneシステム管理者は、kintoneユーザー(アカウント)の管理も出来ないです(泣
ユーザー追加やパスワード変更も出来ない(泣

んじゃあ、kintone管理者って何が出来るのでしょう・・・。

以下に、システム管理者が出来ることを整理してモチベーションあげます!
システム管理者が出来ることって結構あるんですよー☆

システム管理者ができること① - kintone全体に関わる設定

管理者の種類と権限- システム管理者ができること

ここでは主に、kintoneシステム管理画面から出来ることが記載されています。でもこれだけじゃない!他にもいろいろあるんです!

システム管理者ができること② - JavaScriptやCSSを使用したkintone全体のカスタマイズ

JavaScriptやCSSを使用したkintone全体のカスタマイズ

kintone環境全体のテーマ色を変えたり、動作を変えたり出来ます。

システム管理者ができること③ - JavaScriptやCSSでアプリをカスタマイズする

JavaScriptやCSSでアプリをカスタマイズする

システム管理者ができること④ - アプリの一覧形式で「カスタマイズ」ビューを扱う

JavaScriptやCSSでアプリをカスタマイズできる権限と整合取ってくれていますね

システム管理者ができること⑤ - アプリをテンプレートとしてダウンロードする

アプリをテンプレートとしてダウンロードする

これ。僕は少し頭こんがらがりました。確かにXXXリーダーが作ったアプリの設定画面では、メニューが非活性になっています。

アプリをテンプレートとしてダウンロード

kintoneの外にあるcsvファイルを取り込んでアプリ作ったんだから、外に出せても良いような気がしますが、情報漏洩を防止するって点では正しい設定なんですね。

システム管理者ができること⑥ - カスタマイズされたテンプレートファイルを使ってアプリを作る

僕の中で最も複雑だなーって思うのがこれです。上の見出し名を考えるだけでも一苦労。

やってみないと分からないからちょっと大変(汗

実際に試してみるとちゃんとエラーメッセージの中に「システム管理者なら出来る!」とあるので、これ見るしかないですねー☆

まとめ - まぁ管理者どうし…うまくやって行きましょ!

システム管理者だっていろんなことが出来るってわかりましたが、やっぱり運用課題すべてを解決するのは難しいですね。

XXXリーダーに「アプリ動かない~」「データ削除しちゃった」とかって問い合わせが来ても、そのアプリに一切手出し出来ない訳で・・・(泣

結局、最後にはcybozu.com共通管理者に頼るしかない部分も出ちゃいます。

また、アプリ管理者であっても、カスタマイズしたい場合もあると思うので、「自分が作ったアプリだけカスタマイズ出来る管理者」ってのがあると便利だなーって感じました。

とはいえ、一番良くないのは「cybozu.com共通管理者がどんどん増えていく…」というカオスな状態だと思います。

みんなで役割分担して、うまくkintone使っていきましょー☆彡

いいなと思ったら応援しよう!