「指導者のために頑張る…」に違和感
本日、取り上げる内容は…
「指導者のために頑張る」
という言葉についてです。
私の個人的な意見を言えば、選手には言って欲しくない言葉です。
心の中で思ってくることは嬉しいですし、批判はしませんが、それありきの集団というのには魅力を感じませんし、私はその集団に所属しようとは思いません。
それはなぜかというと、人間は弱い生き物なので難しい部分も多いとは思いますが「モチベーションを集団に依存をしてほしくない」と考えています。
自分自身がうまくなりたいし、自分自身が活躍したいとモチベーションを個人で管理して欲しいと考えています。それが、野球を辞めたとしても、どの社会に言っても重要になると思いますし、時代がそのような人材を求めていると考えています。かつ、人生100時代を迎えると、終身雇用などというシステムは崩壊しているので、集団に依存しがちな人間は単純に生存競争からもれていくと考えられます。
よく指導者側も
「俺を男にしてみろ!」などと言葉にしてしまう方がいらっしゃいますが、これは集団を個人使用しているのだと考えています。
私が選手なら、このような監督にはついていきたくないと思います。これは、メンバーシップ型の終身雇用型の思考が強い指導者が持つ考え方だと思います。会社は家族で、その主のために全身全霊をかける。主は、その家族の生活の責任を持つ。こういった考え方が見てとれます。
これは、野球集団とくに中学校・高校野球に多いマインドセットだと思います。
私は、新潟の野球界をメンバーシップ型からジョブ型の思想に変えられるようにしていきたいです。指導者は選手が選ぶ。チームも選手が選ぶ。種目も選手が選ぶ。移動が自由にできて、やるもやらないも選手が決める。モチベーションは選手が管理する。指導者は所属してくれる選手のために全力を尽くす。そして、相互に評価し合う。
野球界が変わっていくことを願います。