![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114924406/rectangle_large_type_2_cfecfc86274c39ac3af440862e0b12db.jpeg?width=1200)
週休5日で生きてみる【まったりフリーランス】
はじめに
2023年9月1日、会社員→まったりフリーランスになりました。さささです。
今後、週休5日で生きられるのかやってみながら、やってみて気づいたことや感情の変化を共有していきます。
今回はまったりフリーランスになった経緯や、私のスペックなど。
ことの発端
半年前ぐらいに、ふと「収入半分でも生きていけるんじゃないか?」と思ったことが、ことの発端です。
そして、雑に計算したところ、いけそうな感触があり、「それなら働く時間も半分でいけんじゃね?」となり、いてもたってもいられず、4月ぐらいから仕事の調整、引っ越し等して、今に至ります。
今後の仕事内容イメージ
デジタルマーケティングやAI・機械学習の活用畑にいたので、そのあたりのお仕事がリモートでやっていきます。
特に今は、AIの活用によって、企業が実益を得るプロセスや仕組みの知見を得たいので、そういったプロジェクトは単価をあまり気にせず、入っていきたいと思ってます。
直近は
すごく一方的な退職理由にもかかわらず、現職(前職?)でお仕事をいただき、週2で稼働します。(週休5日なのは、狙っていたわけではなく、たまたま)
現在の不安
休みが増える分、想定以上に支出が増えるのではないか
税金と保険料をなめている
貯金を考えていない
週休5日で生きていけるのか、乞うご期待!
参考になるかはわかりませんが、今後は、実際やってみてどうだったか人柱レポートするので、乞うご期待!
細かいこと
当初の収支シミュレーション
収入
30~40万円
支出
家賃:6万円 ※引っ越し後
水道、光熱費、ネット等:3万円
食費:10万円 ※やばかったら減らす
税金・保険:謎
趣味(ゲーム):余ったお金
スペック
ざっくり
志向:仕組化人間
特長:開発としっかり調整できるデジタルマーケター
得意分野:成果・実益を出すこと
経歴
旅行会社の総合職として、マーケティングや業務改善に従事。そのWebマーケティング施策の一環で、機械学習を利用した広告運用自動化を実施し、昨年対比売上150%以上を達成。
その経験から機械学習分野への興味が強くなり、2018年にAI系ベンチャーに転職。マーケティング~セールス~デリバリーまでのプロセス構築をしながら、機械学習やデータ活用の知見を得ていき、コンサルタントとしてクライアントワークにも従事。
その後、YouTubeのデータ分析ツール(SaaS)を提供している企業に転職。カスタマーサクセスのマネージャーとして、人件費50%で解約率20%改善を達成。
資格とか
日本ディープラーニング協会 G検定
日本ディープラーニング協会 E資格
技術:使用ツール/言語
Webフロントエンド開発:HTML、CSS、JS、PHP
データ分析:SQL、Python
広告運用:Kenshoo
SFA/MA:Salesforce、Marketo、b→dash
UI設計:Adobe Photoshop、Sketch