![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162504856/rectangle_large_type_2_bfa855306d5569877324f48d49399307.jpg?width=1200)
小さいお裾分けの話🎁
いつからだろう
友達に会う時に
ちょっとしたお土産を持っていくようになったのは。
久しぶりに会う友達であれば余計
その子が喜びそうなものを見繕っていきたくなる。
いや、最近は
喜びそうなっていうよりも
わたしが感動したものをお裾分けしたい欲の方が強い(笑)
感動を分かち合いたい
と言えば大袈裟だけど
「ねぇ、これ!知ってる??
美味しいから一口食べてみてよ」
っていう
共感を求めたいみたいな気持ちは
女子のDNAに埋め込まれていて
涙腺がゆるゆるになってき始めるタイミングで
ぱっと開花するのかなぁ。
誰が始めたか分からないこの
ちいちゃいお裾分けムーブが
わたしはとても好きである。
あげるのももらうのも。
モノそのものが嬉しいというよりも
相手の好きの世界観がちらりと見えて面白いのかなぁ。
お裾分けの中身も
最初のうちはかしこまった
ラッピングされたプレゼントから始まり🎁
そのうち
ひとつ食べてみて美味しかったものをおひとつ🍬
そして
うちでなったきゅうりをごっそり新聞紙にくるんで🥒
みたいになっていく
距離感のグラデーションみたいなのも面白い。
ってことを考えながらお湯を沸かし
「おいしくて感動したんだ〜!
ちょっと飲んでもらいたくて!
クリスマスだし〜☺️」
のスタバの紅茶をいただく🫖
さっぱりのアップルティーみたいなかんじ🍎
今度このラテをスタバで飲んでみよっと。
ありがとう〜ってまた連絡する。
EsLabで学ぶお金の歴史の話の中の
生きていくための交換ではなくなったけど
交換、分けっこ、お裾分けってのは
人を豊かにするのかなぁ〜
クリスマスツリー出しました🎄
緑と赤とゴールドの組み合わせは
わたしをわくわくさせる色である。