DOA

無節操にシステム自動化・自計化のための情報を書きなぐり中。専門情報一歩前の階段半歩分の情報をご案内(予定)。ぽちっと応援いただけると、ソフトウェアの調査対象が広がります。

DOA

無節操にシステム自動化・自計化のための情報を書きなぐり中。専門情報一歩前の階段半歩分の情報をご案内(予定)。ぽちっと応援いただけると、ソフトウェアの調査対象が広がります。

最近の記事

適当にダミーデータを作る

おはようございます。DOAです。 データベースにダミーデータをいれたいのですが(製品稼働実験 どうもレコード数100くらいつくらないと稼働にならない・・・ ので、GoogleSheet の RANDBETWEEN で適当に作ってみました。 ・名前 - 適当に30人くらい分 ・日付 - 適当に12ヶ月分くらい 1.名前のランダム生成 適当に30名分の名前/番号列だけのシートを作り(名前は命名辞典などから拝借) シート1に1-30の間のランダム数値をセット =RANDB

    • 法人版電子証明書でできること - 使う場面と料金 -

      おはようございます、DOAです。 在宅ワーク/テレワークが主流となり、ちゃっかり2020年4月から大企業は労務関連の手続きが電子申請の義務化がされました。 電子申請 = 郵送/窓口にいかずとも、オンラインでアレコレ提出などができる申請方式です。(窓口側が対応していれば。) 電子申請にはいわゆる「電子証明書」が必要なのですが、電子証明書自体の取得手続きが結構大変(X_X) ただし、1回やってしまえばあとは更新期間のたびに同じ手配をするだけで、税務署/都税事務所/法務局に

      • 特別定額給付金(個人10万円)のweb申請時に絶対必要なものリスト

        こんばんは、DOAです。 特別定額給付金(個人10万円)のweb申請をする、その前に。 マイナンバーカードがあってもweb申請できないパターンがあります。 必要なものはこちら。 1.マイナンバーカード 2.申請する端末  - パソコン(PC)から申請する場合:カードリーダー  - スマホから申請する場合:マイナンバーカード読取対応のスマホ 3.マイナンバーカードの暗唱番号と電子証明書番号 4.通帳の写し(画面キャプチャOK) 5.申請先市区町村がweb申請に対応している

        • 特別定額給付金(個人10万円) - web申請流れ(PC版)

          こんばんは、DOAです。 4月30日に可決され、5月1日より受付開始となった特別定額給付金(個人宛10万円給付)。 手順は 紙 or webの2種類となりますが、先日webで申請をしてみました。ですが、WEB申請にはあらかじめ準備するものがあります。 web申請に必要なものリストの確認はこちら。 上記がOKな場合は、具体的な手順は以下となります。 ---- ✂ ---- 特別定額給付金の流れ - web申請時1.マイナポータルから各市区町村宛に申請を行う 2.市区

        • 適当にダミーデータを作る

        • 法人版電子証明書でできること - 使う場面と料金 -

        • 特別定額給付金(個人10万円)のweb申請時に絶対必要なものリスト

        • 特別定額給付金(個人10万円) - web申請流れ(PC版)

          システム・ツール導入時に気をつけていること

          こんにちは、DOAです。 システム導入・設計・構築・整理をありがたいことに携わらせていただいている中で、構築途中で葛藤する場面に遭う時があります。 おそらくシステムを構築したことがある方なら一瞬 「これ、私しか読めない/わからない作りにしてしまえばいいのでは?」 と頭をよぎる時があるのではないでしょうか? 無かったらすごい聖人の方だと思います。 是非その全くよぎらないコツを教えていただきたいです。 たとえばどうしてもお客様が希望される機能で ・自分しか知らない方法

          システム・ツール導入時に気をつけていること

          RPA導入効果と反省点/最短導入の流れ

          こんばんは、DOAです。 2015年位にGoogleかどこかの発表で、「業務時間の内8割はルーチンか探す仕事、2割がクリエイティブ」と見せつけられた記憶があります。 当時はまっさか~(´▽`)と思っていたのですが。 試しに工数ツールで時間工数の内訳をチェックをしてみたら。 業務時間の5割が「何か」を探す仕事でした( ゚Д゚) Q.何を探していたのか? あの書類どこだっけ?(電子化前)とか。※だいたいこれ。 Q.工数ツール何を使った? また別途書けるといいな。 業務

          RPA導入効果と反省点/最短導入の流れ

          GoogleChrome81 がリリースされました 2020/04/08

          おはようございます、DOAです。 ちらほら見てたら、ついに今朝、GoogleChrome81がリリースされました。 Chromeの更新に記事記載するレベル?とも言われそうなのですが、Chrome81は、長ーい時間をかけて各種webサイトの移行を周知し、Chrome80でロールアウトした「SameSite Cookie」機能を、新型コロナウィルスを受けてChrome80でリリースされた「SameSite Cookie」機能をロールバックしたバージョンです。 ※いろんな機能

          GoogleChrome81 がリリースされました 2020/04/08

          新型コロナウィルス 日本の支援策一覧 - 2020年4月8日 10:00時点

          こんにちは、DOAです。 ※4/8更新が入ったので、書き直します 現状を顧みて、取り急ぎまとまっているソースをまとめます。 1.一番まとまっている:経済産業省 - 支援策pdf国の支援策(助成金/借入金/社会保険料/労働保険料/税金の延納)が一番まとまっているページは2020年4月8日現在、「経済産業省」のコロナ感染症関連 - 支援策 です。 ・支援策 - pdf:https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf Q.助

          新型コロナウィルス 日本の支援策一覧 - 2020年4月8日 10:00時点

          スタンディングカンファレンスとかスタンディングオペレーションとかスタンディング○○を横目で眺めていたけれど、実際昇降デスク&バランスボードで立ちながら仕事したら、立ちながらのほうが稼働と効率が良かった。。。 もう前の環境には戻れない。

          スタンディングカンファレンスとかスタンディングオペレーションとかスタンディング○○を横目で眺めていたけれど、実際昇降デスク&バランスボードで立ちながら仕事したら、立ちながらのほうが稼働と効率が良かった。。。 もう前の環境には戻れない。

          月末の3月のこの時期に第一四半期のためか海外システムのウェビナーが満載。 しかも、現地時間 眠い。楽しい。キツイ。

          月末の3月のこの時期に第一四半期のためか海外システムのウェビナーが満載。 しかも、現地時間 眠い。楽しい。キツイ。

          trust but verify ITツール導入になんてぴったりな言葉※元はロシア語のことわざ を見つけ、興奮してシステムの調査をやり過ぎて天辺を超えてました( ´Д`)

          trust but verify ITツール導入になんてぴったりな言葉※元はロシア語のことわざ を見つけ、興奮してシステムの調査をやり過ぎて天辺を超えてました( ´Д`)

          snsアカウントをいまさらながらに連携しておく。。。

          snsアカウントをいまさらながらに連携しておく。。。

          コマンドプロンプトで好きな識別子のファイルを0バイトで作成する

          こんにちは、DOAです。 こちらの設定をしているときに思い出した小ネタ そうだコマンドプロンプトで(プログラムから開くを設定するための)ファイル作ってしまおう(´▽`) 腱鞘炎なりかけの手首では、マウスクリックで識別子を変えることすら面倒くさい...! (ただ単に小ネタを思い出したいだけ) というわけで、昔ファイルがあるかないかでbat化したようなしてないような、コマンドを思い出してみます。 1.windowsキー + R でファイル名を指定して実行 を開き、 2.

          コマンドプロンプトで好きな識別子のファイルを0バイトで作成する

          「.txt/.csv」で起動するプログラムを変える

          こんにちは、DOAです。 手間抜き/面倒なの嫌い/システム好き(※エンジニアではない)/腱鞘炎なりかけの日常で、ショートカットを少しずつ覚えています。 で、本日気づいた「.txt/.csv/.log」の加工プログラムで常に ・windows標準のメモ帳 ・excel が起動してしまうので、短縮の意味合いもかけて「notepad++」が起動してくれるように変更してみました。 何番煎じか不明ですが、調整するだけでRPAももっと楽になるはずなので、思いついたその日のうちにやるこ

          「.txt/.csv」で起動するプログラムを変える

          「ファイル名を指定して実行」を活用してみる

          こんにちは、DOAです。 ・パソコンが壊れるので箱(デスクトップ)じゃなくてノート ・マウスはかさばるので持たない ・けど、結構いろんなアプリを起動して使う ・腱鞘炎になってマウスクリックが辛い(T_T) 場合の、ちょっとした小ネタです。 ウィンドウズキー + R で「ファイル名を指定して実行」が起動します。 いちいちアプリを起動する際のクリックが面倒なので この子(win + R)でアプリケーションを起動するように調整をします。 何番煎じの小ネタなのかは不明ですが

          「ファイル名を指定して実行」を活用してみる

          Google Pixel4 使ってみた

          こんばんは、DOAです。 スマホなる存在がリリースされた当初から根っからのiPhoneばかりをつかってきたmacユーザーですが、この度実験検証機もかねてGooglePixelを手配することになりました。 どれくらいのmacユーザーなのかというと、ヲタmacという言葉にすごく親近感を感じて、520・630をリアルタイムで触ることのできた世代です。 御大が亡くなられたときは本気で泣いた( ノД`) ただし、windows/macを自作改造できるほどの気力とスキルはない。 m

          Google Pixel4 使ってみた