
青茶単ピットストップ・ランプ構想
↓前回
青単ランプデッキを霊気走破のカードで改良してみました。
待望の新カードがこちら。
【ピットストップの自動機械】

2マナ0/4防衛のクリーチャー。
能力を起動すること限定で無色2マナを生み出します。
(後ろの能力は今回使わないので省略)
色々と制限はありますが、2マナクリーチャーが2マナを生み出すという
動きはかなり強い。
クリーチャーなのでマナを出すには生き残って次のターンを迎えなければ
いけませんが、タフネス4としっかり頑丈なのが良いですね。
これに加えて個人的にお馴染みのカード【奇怪な宝石】。

霊気走破リリース後、色々なカードとシナジーがあり構築級でも注目されているカードです。
1ターン目に奇怪な宝石、2ターン目にピットストップの自動機械を出せば
3ターン目には土地も合わせて7マナが出ます。
※以降、この2ターン目までの流れを「理想的な動き」と表現します
本体が軽く、起動コストが高いカードと相性が良いですね。

というわけで【爆裂箱】【バンブルフラワー夫人の大鍋】が最適でしょう。
惜しくも3ターン目に【爆裂箱】を起動する8マナには届きませんが、
4ターン目から土地とクリーチャーとアーティファクトを破壊する
1:3交換が望めます。
爆裂箱で破壊できないエンチャントやプレインズウォーカーは
【バンブルフラワー夫人の大鍋】に任せましょう。
こちらは理想的な動きが出来れば3ターン目から起動出来ます。

余裕があれば、これらを起動して破壊する前に【マイコシンスの庭】でコピー出来ると後続が用意できて良いですね。この土地がコピーする能力は
起動型能力なので、加速したマナを無駄なく使えます。

そしてついに仲間が揃った【つややかな雄鹿】。
理想的な動きが出来ていれば起動コストが実質0になり
3ターン目に2マナ加速が可能!
もちろん相手がクリーチャーを出してこないタイプのデッキであれば、
殴る動きを見せつついつでも生け贄に捧げることが出来ます。
インスタントタイミングで、タップもせずに起動できるのは優秀です。
そこまでマナを加速してどうやって勝つのか?
これまでは強力なクリーチャーを出すことを狙っていましたが、それには
手札事故がつきものでした。
そのため起動型能力で勝ちに行ける軽いカードをたくさん用意しました。

【浮遊する像】は2マナのアーティファクト。クリーチャーでない呪文を唱えると+1カウンターが乗り強化されていきます。起動型能力2マナで
クリーチャーとして動き出します。このデッキはクリーチャーが少ないですし、能力の都合上ソーサリー除去を喰らいにくいです。
【這いまわるやせ地】はファウンデーションズで再録。4マナ支払うと+1カウンターが2個乗りますが、これも起動型能力。理想的な動きが出来ていれば、なんと毎ターン無料で強化可能。
【除霊用掃除機】は起動型能力6マナで相手の墓地から掃除したクリーチャーを1/1としてこちらに出します。特定のデッキにメタを張りながら、
実質的な起動コストを軽くして使うことが出来ればかなり強いですね。

起動型能力は関係ないですが、【忍耐の記念碑】も入れました。
デッキ全体に相性が良い【蒐集家の保管庫】を採用しているので、
アーティファクトで、単体で勝ちに繋がるこのカードは流石に強い。
【デッキリスト】

さあ行こう!
…
…
…
さくっと10連敗したので考え直します。
敗因は大体が、序盤に出てきたクリーチャーへの対処が全く間に合わない
こと。今の環境では1-2マナで放置できないクリーチャーだらけなので、
しっかり対応しなければ。
しかし【奇怪な宝石】が青マナである以上、青色は必須で…うーん。
呪い系のエンチャントなら青にあるけど、それだけでは解決しないか。
タッチするなら白や黒になると思うのですが、それをやり始めると
もうぐちゃぐちゃになりそうだ…
次回へ続く↓