見出し画像

韓国のデパート・モールって?


韓国初のデパートは、植民地時代の1930年に建てられた三越百貨店京城(現在のソウル)店。日本人街だった本町(現在の明洞)にありました。この建物は朝鮮戦争を経て、63年にサムスングループの신세계백화점(新世界百貨店、シンセゲペックァジョム)として生まれ変わります。

外観に植民地時代の面影を残す明洞の新世界百貨店本店

 79年に乙支路で創業した롯데백화점(ロッテ百貨店、創業時はロッテショッピングセンター)、85年に現在の本店がある狎鴎亭に開業した현대백화점(現代百貨店、ヒョンデペックァジョム)が、百貨店ビッグ3です。

江南のセレブ街にある現代百貨店狎鴎亭本店

これらは、その後もしのぎを削ります。ロッテは88年に2号店・蚕室店の営業を開始。テーマパークである롯데월드 어드벤처(ロッテワールドアドベンチャー、ロッテウォルドゥオドゥベンチョ)を89年に併設させ、大型複合施設の走りとなりました。新世界は釜山・海雲台に09年、世界最大級の百貨店センタムシティ店を開いた後、隣接地にキッザニアや温泉施設を含む新世界センタムシティモールを16年に開業。ロッテはその後、14年のロッテワールドモールに続き、17年にはオフィスにホテル、高級アパート、商業施設を備えた韓国で最も高い123階建て多目的ビル롯데월드타워(ロッテワールドタワー、ロッテウォルドゥタウォ)をオープンしています。


韓国一のテーマパークのロッテワールドアドベンチャー


ロッテワールドタワー

汝矣島・永登浦エリアは、ビッグ3の激戦区。84年、新世界が国内2号店を永登浦に開業後、91年に同駅直結店としてロッテが進出しました。その後、新世界は複合施設タイムスクエアと組み、いくたびのリニューアルを経て大型モールとして生まれ変わります。21年には現代が、ソウル最大規模の百貨店である더현대서울(ザ・現代ソウル、トヒョンデソウル)を汝矣島に出店。明るく開放的で緑や休憩スペースが多く、ソウルの新名所となっています。


ザ・ソウルの内観

 93年に誕生した新世界系列の이마트(Eマート、イマトゥ)は、大型総合ディスカウントストアの先駆け。ロッテも98年、롯데마트(ロッテマート、ロッテマトゥ)1号店を開店しました。特にソウル駅店は、仁川空港に向かう空港鉄道利用客にとって便利。10年代にはEマートトレイダーズといった倉庫型店舗も誕生しています。


日刊トゥデイより

 大型ショッピングモールでは、00年開業のCOEXモールが老舗。16年から新世界系列(スターフィールドCOEXモールに改称)が運営しています。17年に별마당 도서관(ピョルマダン図書館、トソグァン)が開館し、映えスポットとして再注目されました。


スターフィールドCOEXモール内のピョルマダン図書館


いいなと思ったら応援しよう!