![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171533133/rectangle_large_type_2_6753b043738edaf9df6f79ab1867701c.png?width=1200)
韓国ってどんなところ?【半島の歴史と地理】
朝鮮半島に国のようなものが確認されたのは紀元前4世紀頃。中国の記録で「朝鮮」という記述が見つかっています。14世紀の李氏朝鮮と区別するため、古朝鮮と呼ばれます。その後の紀元前1世紀には、古代国家の高句麗、新羅、百済が成立。このうち新羅が676年に半島を初めて統一(統一新羅)し、918年には仏教国の高麗が再統一しました。欧文名の「コリア(Korea)」は高麗に由来します。1392年には朝鮮が建国され、儒教が国教化。半島は東アジアの中心である中国大陸と隣り合わせのため、長年中国王朝の影響下にありましたが、20世紀初頭に日本の植民地(1910年-1945年)になります。日本の敗戦により植民地から解放された後の1948年、米ソの分割占領によって半島の南側に誕生したのが한국(韓国、ハングク)、正式名称대한민국(大韓民国、テハンミングク)なのです。
○韓国らしい写真
国土面積は約10万㎢で、北海道より少し大きいくらい。北隣の朝鮮民主主義人民共和国とは、1950年に勃発した朝鮮戦争の休戦状態で、国交はありません。38度線と呼ばれる軍事境界線を挟む南北それぞれ2キロには、両国の衝突を避けるためDMZ(非武装地帯)が敷かれています。とはいえもともと同じ民族ですから、南北統一は両国の悲願です。
日本の県に値する行政区分は「道」。首都ソウル市や国際空港のある仁川市を取り囲むように存在する경기도(京畿道、キョンギド)には、韓国の総人口およそ5千万人のうち1300万人が暮らし、北はDMZと接しています。多くが都市ですが、加平郡は内陸の山間地域で自然が豊か。半島は西低東高の地形のため、강원도(江原道、カンウォンド)のほとんどは山岳地帯。同じくDMZと接しており、夏の海水浴、秋の登山、冬のスポーツが盛んです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737778446-iUNSmn59TERsa147kyHKOZj0.png?width=1200)
충청도(忠清道、チュンチョンド)には百済の首都・부여(扶余、プヨ)が、경상도(慶尚道、キョンサンド)には新羅の首都・경주(慶州、キョンジュ)があります。전라도(全羅道、チョルラド)は穀倉地帯で食に恵まれ、光州は、韓国で独裁政権が崩壊するきっかけとなった1980年5月の民主化運動の中心地でした。全羅道の南沖に浮かぶ제주도(済州島、チェジュド)は火山島で、中心の한라산(漢拏山、ハルラサン)は韓国最高峰の1950メートル。韓国のハワイとも呼ばれるリゾート地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737778360-3wgpmhIP5TziXt6K04sWfE7b.png?width=1200)