![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172194776/rectangle_large_type_2_75d7f876ac24c5c5be3c3882de70b4b5.png?width=1200)
韓国の漢字文化:韓国では漢字って使うの?
韓国は中国文明の影響受けた漢字文化圏のはずなのに、漢字は使うのでしょうか?韓国語を勉強する人はハングル文字にばかりフォーカスが当たってしまいがちですが、ハングルが国字になったのは解放後の現代に入ってからです。世宗大王がハングルを作った後みんなが漢字を捨てて、民はこぞってハングルを使って今に至るというのは「美しい誤解」です。ここでは漢字文化圏である朝鮮半島で漢字がどう扱われて今に至るのかを見ていきます。
漢字と民族文字ハングルについて
朝鮮半島では、中国文明を受け入れるために、知識人は漢文の読み書きが出来ました。しかし朝鮮語を表記するのは日本同様に不便でした。朝鮮時代に入り、4代目の世宗は、漢字とは全く別の民族文字を創成します。発声の仕組みに合わせて「子音」を、儒教の理念である天地人に基づいて「母音」というぶっ飛んだコンセプトの文字を考案し、その文字を『訓民正音』と名付けました。いつ、誰が、どんな目的で、そして形の由来がはっきりと分かる分かる文字はユニークな文字です。この文字が、現在の한글(ハングル)と呼ばれるものですが、発明当時は『訓民正音』もしくは『正音』と呼ばれていました。ハングルについてはブログも含めて沢山書かれています。一番面白かったのは野間秀樹先生の『ハングルの誕生』と平凡社から出ているリアル『訓民正音』の翻訳本でしょうか。どちらもオススメです。
近世の知識人の漢文の実力は漢文学者に聞いたところ日本人よりも上だったようです。朝鮮半島は中国に近いが故に、中華文明として同化していたから故にその実力も凄かったのでしょう。当たり前ですがハングルが作られた後も、オフィシャルな文字は漢文なので、文献の殆どは漢文です。漢文が分からなければ近世以前の研究は不可能であり、漢文が分からなければ当時の文学も読めません。
![](https://assets.st-note.com/img/1738160249-6SzrDfgVOy4WXwc2Ik3K1aG9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738160272-8Tc3KdqY2bO7GD4MJ16ZEAyt.png?width=1200)
朝鮮時代はハングルはオフィシャルな文字ではなく、女性が使ったり漢字教育の補助的なものとして導入されます。ハングルが広く使用されるようになったのは20世紀の近代に入ってからでした。
近代に入り、新聞の普及からハングルが使われるようになっていきますが、当初は漢字とハングルの混合表記で使われました。韓国語は漢字語が七割を占めることばですから、漢字に置き換えあられる所は漢字のママだったのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1738160446-Hagn15bTZOyhJkSRMDPqujFp.png?width=1200)
前述したとおり植民地解放後になってやっとハングルは南北両国の国字となります。南では1970年代以降、政府主導で漢字を使わずハングルのみの表記が普及しました。ハングルの日が制定されたりします。ハングルはその独自性が故に中国でもない、日本でもない「我が民族の固有性」というナショナリズムを発動しやすい装置となったのでしょう。立派な国立のハングル博物館なるものまであります。
現在の韓国における漢字の使用状況
ソウルの町を歩いていると、中国語と日本語の訳が付いている看板は別にして余り漢字には遭遇しないかも知れません。しかし完全に漢字が消えたわけではなく、現在も補助的な役割で使用されています。韓国は漢字文化圏ですが、使う頻度が日本人や中国人とは圧倒的に違うので(ないので),韓国で教育を受けた人が我々と同じように漢字を駆使することは出来ません。自分の名前を漢字で書けても、親や家族の名前は怪しいということもままあります。ですから漢字文化圏の人だから漢字で筆談でもとはならず、英語の方が通じます。ですがもっぱら下記の様なところでは韓国社会でも漢字が見られます。
公文書や書籍
同音異義語や専門用語を区別するため、漢字が併記されることがありますが、漢字が全く分からない人もいます。教育の中での漢字
中学・高校の科目には漢文が含まれ、高校の第2外国語では中国語も日本語も選択肢にあります。漢字教育が完全に排除されたわけではありません。しかし日本語の小学校の国語教育の大きなウェートが漢字教育であるのに比べると微々たるものです。韓国人の漢字は、日本人にとっては古文のようなイメージでしょうか。テレビやニュースでのでは、略称としての漢字がよく使われます。
国名:韓(韓国)、日(日本)、美(アメリカ)、北(半島)、佛(フランス)など
人名:尹(尹錫悦)、文(文在寅)、朴(朴槿恵)
政治関連:靑(青瓦台=旧大統領官邸)、檢(実力)、與(注目)、野(反対)
韓国の漢字の特徴
韓国で使われる漢字には、日本とは異なるいくつかの特徴があります。
旧漢字を使用する
「學校(学校)」や「戀慕(恋慕)」など、常用漢字外とされる旧漢字が一般的です。實験(実験)などは一瞬分からなかったりしますよね。音読みは基本1つだけで、訓読みはない
漢字1文字につき、音読みは基本的には1つしかありません。訓読みは日本語の特徴ですから、存在しません。学という字は배울 학(学ぶハク)、戀という字は사모할 연(思い慕う ヨン)という風に読み上げます。名前の漢字表記
名前は通常ハングルで表記されますが、出生届には漢字も登録します。80年代以降、ハングルだけの名前や1文字の名前も登場しましたが、現在も1文字の姓と2文字の名前の漢字3文字の名前が一般的です。なお、日本のキラキラネームのような当て字は認められません。
朝鮮時代までは中国由来の漢字語が中心でしたが、近代以降は日本から和製漢語が大量に流入しました。 「文化 문화」「経済 경제」「自由자유」などの和製漢語は、韓国語にも定着しています。和製漢語が沢山あるので日本人にとっては韓国語は学びやすいとも言えます。
まとめ
現在の韓国では、ハングルが日常の表記の主流で漢字は本当に極わずかに補助的に使用されています。日本の小学生にとって漢字は生活するうえにおいて必須かつ実用的な文字ですが、韓国人の小学生にとっては知っていると凄い「教養レベル」の代物と言えるでしょう。日本と韓国では同じ漢字文化圏に属する国ですがそのウェートは雲泥の差です。
学術論文や新聞、説明文には和製漢語が多く、日本語と共通する漢字語が多いので音が似ていたり、何となくの類推の的中率が上がります。その手の韓国語読解は日本人にとってはかなり難易度が低めの学習となります。
●BTSメンバーの漢字表記
訓 音 訓 音
金碩珍 클 석 보배 진 おおきい ソク たから ジン
閔玧基 귀막이 구슬 윤 터 기 みみだま ユン どだい ギ
鄭號錫 이름 호 주석 석 なまえ ホ すず ソク
金南俊 남녘 남 준걸 준 みなみ ナム 俊傑=飛び抜けて優れた ジュン
朴智旻 지혜 지 가을 하늘 민 ちえ チ あきのそら ミン
金泰亨 클 태 형통할 형 おおおきい テ 亨通する=滞りがない ヒョン
田柾國 바를 정 나라 국 ただしい ジョン くに グク