![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54594092/rectangle_large_type_2_63c971263d92cc6fffc8b952f0e12a6c.jpeg?width=1200)
6月3日の記事、〈今日も、梅三昧!〉の続報です(*^^*)
東海地方での研修を終え、関東にある借りているアパートに帰ってきた。
近所の保護猫に会いたいという気持ちも強かったのだが、どうやら、今日は、どこにもいなく、鳴き声もしない。((T_T))
まぁよい。そんな日もある。(そのため、冒頭は、以前のグルーミングの写真になります。)
それより、帰ってきてすぐに、他愛もないが、人との嬉しいコミュニケーションがあったのでお知らせを..☆。
このnoteに書いた、私の記事〈今日も、梅三昧!〉に登場する、お庭の梅を一袋差し上げた、地井武男さん似の良い感じのお方が、偶然ご夫婦で通りかかられ、
〈この前、梅をくれた方ですよね?!〉とあちらからお声をかけてくださった。
私は、研修から戻ったばかりで、暑くて、太い腕を出しながら、(袖なしに近いブラウス)重い大きなキャスターバッグと、小さめのキャスターバッグ、計2つ、石の階段を数段あげるべく、力をみなぎらせていたので、全く気づかず。(この石段は、アパートの門に通じる階段であり、一般の方の通り道でもある。)
〈この人が、梅をくださった方だよ〉と、奥様に紹介して頂く。
〈ここのアパート借りてるものです(*´∀`)〉などと挨拶をして、少しお話し。
〈早速もらった梅を漬けた〉とのことで、〈梅酒ですか??〉と聞くと〈梅酒ではないんです〉〈梅シロップですか??〉〈シロップではなく、普通に..梅干しを..。今、これぐらい汁が出て来ているので、そのあと干します〉というような事をおっしゃられていた。梅干しの作り方を、よく知らないが、シロップより、全然手が込んでるいるだろうし、なんかいいな!
私がもいだ、アパートの梅の実が、知らなかった近所の人の手で梅干しになるなんて。
出来上がったら、是非、食べてみたい(´▽`)☆
と、なぜか言えなかったが、きっと5個ぐらいは、お味見として、持ってきてくれるのではないか?!
と、期待している(*´∀`)
うちは、もっぱら、梅シロップです。
(今日は、中ザラ糖漬けを飲みました。赤糖+グラニュー糖より、あっさりめ。)