
Photo by
aoming
【あきた暮らし】罹災証明は申請が膨大で交付時期未定~そこは随時交付では?
罹災証明の申請が多すぎて交付時期は未定だなんて、
耳を疑うほどの衝撃的なニュースです。
そこは、件数が多いため時間がかかるかもしれないが、
迅速にできるところから交付していきたいでは?
秋田市職員が現地調査した際に、住民から罹災証明書の
申請を受け付けるということは、現地確認まで終わって
いるので交付まで時間がかからないような気がするの
ですが・・・
それでも、交付時期未定というのが信じられません。
メールでの罹災証明書の申請と写真添付も呼び掛けている
そうですが、作業ミスで紛失とならないといいのですが。
そんなに時間がかかるのであれば、民間委託すればいいのでは?
住宅保険での保険適用の度合いを信用するでもいい気が
します。
東北大震災の仙台市のように、この地区は罹災証明書を
交付と決め打ちしてもいいと思います。
あの時は、時間がかかるだろうなと思いながら申請しましたが、
とても迅速に交付してもらい驚きました。
罹災証明書は、被災者の生活再建の鍵のひとつなので、
できるだけ早く被災者の手に届くといいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
