![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98690772/rectangle_large_type_2_4ba469fd971fe9b2a6f88231c48794f2.png?width=1200)
【備忘録】オンラインイベント準備編-Twitter
昨年より積極的にさまざまなオンラインイベントに参加しています。
創作の発表の場として、運営さまに大感謝しながら楽しませていただいています◎
わたしがよく参加しているのは、おもにTwitterをプラットフォームにしたイベントです。「ペーパーウェル」、「ぺらふぇす」、先日ははじめてのイベント「はぴZINE」が開催されました。
オンラインでのイベントですが、ネプリができたりおたのしみ郵便があったりなど、紙好な方の参加が多い印象です。
今回はそれらのイベント準備の際のわたしの手順を、備忘録的に記して置こうと思います。
もちろんイベントごとに異なるのですが、共通事項をまとめて大まかに6工程に分かれました。
1)テキスト原稿を用意する
ますは肝心な、作品を用意するところから!わたしはよく普段書き溜めたものをまとめて発表しています。もしくはイベントによってはテーマが設けられているので、書き下ろすこともあります。
2)デザインに落とし込む
作品が準備できたら体裁を決めてデザインに落とし込みます。わたしはイラストレーターで組みます。ペーパーや折本など、どんなかたちで読む人にお届けするか。わたしはこの工程が本文作りと同じくらい好きで、なるべくなら時間をかけたいと思っているところです。
3)ネプリ登録する
デザインデータが完成したら、PDFにしてネプリ登録します!
これについては以前noteにまとめた別の備忘録がありますので、よければ見てみてください。
4)web閲覧用にnoteに記事を作る
また、ネプリ以外にも作品データをダウンロードしてもらえるように、わたしはnoteにも掲載しています。他にもboothなど使っている方が多いですね。
いままでのデータ配布はこちらです◎
5)宣伝用の画像と文言を作る
Twitterで自作を宣伝するため、作品のタイトルや紹介、ネプリ情報を掲載した画像と文言を用意します。
テキストは140字の制限があることと、画像も情報が伝わりやすいようにシンプルを心がけて作ります。
宣伝用テキストのわたしの雛形です↓
#イベント用ハッシュタグ
「作品タイトル」
作品紹介テキスト。作品紹介テキスト。作品紹介テキスト。
■ネプリ
セブンイレブン
予約番号【xxxxx】
ローソン・ファミマ・ポプラ
予約番号【xxxxx】
サイズx面 白黒xx円/カラーxx円
xx月xx日迄
■データ/Web閲覧
ここにURL
最近の宣伝Tweet
#はぴZINE
— あかる/トノネコZINE🐈 (@tononecoZine) February 19, 2023
いよいよ開催〜🥳🎉🎉
「わたしのすきな音楽について」
ほとんどSpotifyの話題です😳💚💚💚
■ネプリ
セブンイレブン
予約番号【88864454】
ローソン・ファミマ・ポプラ
予約番号【RJ44T5X5W7】
A4片面 白黒20円/カラー60円
2月26日迄
■データ/ウェブhttps://t.co/D4TOWSfsEs pic.twitter.com/wJZV5l7bbH
6)当日twitterで告知・宣伝する!
さて!いよいよ当日◎
用意したTweetを流したり、イベントのハッシュタグをたどって他の方の作品に出会い、それをリツイートするなどしてイベントを盛り上げます!
自分の作品をプリントしてくれている方や、わざわざ感想をくれる方もおり本当にうれしいです。わたし自身もこれまで参加したイベントがきっかけで好きになった作品や作家の方がおり、同じ界隈で楽しんでいる方なので親近感もわき、そんな出会いがあるのもオンラインイベントの良さかなと思います。
みなさんもぜひオンラインで開かれているイベントに参加してみてくださいね!