
食への投資
食べたものが自分を作る!
とはよく言うけど、その通り。
10円安い得体の知れない材料使ってる食品よりも50円高くても安心してそして体の一部に取り込んでも良さそうなものを食べたい。10円安いの好む人はそれでも良いです。でもビール一本ぐらい止めたらいいんだしそれくらいケチらんでもと思います。と、自分の母を見てて思います。安いからといって美味しくなさそうな(実際味気ない)食品よく買ってる。
んで、それとは全く関係はないのですが、食関係に投資をしていたりします。たまたま。
一つは、Vegewelという食に制限のある人向けの情報とEC&D2Cをやってる会社。
たまたまLinkedInで「どうですか?」と初対面(その時はまだ会ってもいないけど)で投げかけられ、食いしん坊なので食らいつきました。別に肉大好きな非ベジタリアンだし、ビーガンでもないし、マクロビだと物足りないし、でも野菜だけの食事も大好きだし、ふすまパンはスポンジ噛んでるみたいで自分は苦手だけど、人それぞれ好みがあるから、自分にあった食事を外食、中食、内食で取れることをサポートするサービスには価値があると思う。
最近、D2C始めて、食に制限ある人たちにもランチを気軽に楽しんでほしいと言う思いで作られたヌードルです。
気になる方は是非一度おためしください。
同じように信心や教えに基づいて特定のものを摂らない人たちもいる。
もう一社投資しているのは、こちらのラーメンを出しているところ。
こちらは昔の同僚にエアビーの話をチャットで聞いてたはずなのに、最後流れで出資することになったという、やっぱり意味不明な流れです。
実はこのラーメン私も食べてみましたが、
ふつーに美味しかったです。というか、袋麺はそんな好きではないのだけど、これはピカイチと言えるくらい。
No animal / No fish / No MSG / No alcohol
が売りですが、最近さらに
No garlic / No onion
の五葷バージョンも出したのでこちらもお試しください。
ということで、食べ物にも投資って大事ですねっていう話でした。