学びから実行へ#369
本日は東京で1日税務の勉強会でした。
相続税法、法人税、所得税、贈与税など。
税法を覚えることは最低限必要になるが、いかに現場で活用するかがポイントになります。
税理士ではないので最終的には税理士に同席してもらい説明してもらうことになります。
相談の多い生前贈与を否認されないために必要なことをまとめました。
①毎年の贈与契約書の作成
②贈与は口座から口座への振込で行い通帳に履歴を残す
③各人毎に印鑑を変える(未成年者も含む)
④贈与税の申告、納税
⑤贈与されたお金は贈与された人が管理する(通帳、印鑑、キャッシュカード、定期預金の書換手続き(反面調査で筆跡がチェックされる)、結婚後の住所移転等)