見出し画像

【動画要約】VIA強みテスト〜上位5つ編〜

【Dラボとは】


メンタリストdaigoさんのサブスク、「Dラボ」です。私は、599円/月のプランに入ってます。

週に数本、非常にタメになる動画を更新してくださっていて、日常生活に取り入れようと奮闘しています😉
フルタイム+子育て中なので、なかなか時間が取れませんが、スキマ時間に聞いてます✨


【VIA強みテストとは?】


・人間の隠されて強みを見つける
・強みを発揮できない人が発揮できるようにする
・人間の強みを24小に分けて、仕事や人間関係に使える

※英語表記になっていますが、よく見ると左上に日本語を選択できるタブが存在します(もしかしたら、chromeだけかもしれません。。)
※無料で診断可能です


【VIA強みテストをやろうと思ったキッカケ】

大きく分けると、下記3つです。

<キッカケ>


①自分の強みが知りたい
②自分の適職が知りたい
③強みを熟知して、ストレスフリーな生活がしたい

<理由>

上記に対する、主な理由は4つです。

①自分に自信がない
→これと言った「成功体験」がない
→胸を張って「やり遂げた」と言えるものがないので自信が持てない

②仕事が楽しいと思ったことがない笑
→嫌いじゃないけど、心から楽しいと思えない。(おい
→ライフワークから、ライクワークになりたい
→やりがいのある仕事をしたい

③自分の短所ばかり目立つ
→仕事でミスや失敗が多く、仕事が出来るようになりたいと思うことが多い
→自分の強みを知った上で、強みを生かせる仕事に就きたいと思った

④長所を生かしたライフスタイルを送りたい
→以前は、「自分の欠点は、改善する」という風潮だった気がしますが、最近は「欠点を受け入れて、自分の長所を生かす」という考えに移行している気がする
→私自身も「長所を生かした仕事」に就いた方が、メンタルにも良いと思っている。良いことしかない◎


【実際にテストをやってみて思ったこと】


・英語で表示されて、焦る。笑
・診断出来たものの、よく分からん強みがある。笑

英語に不慣れ過ぎますね。笑
診断結果も英語表記なのですが、Google翻訳で日本語にしたので←、「私の強み」を書き出してみましたよん♪


【強みを書き出したら】


まずは、下記のベーシックワークを行いましょう👇 

------------------------------------------

<ベーシックワーク>


ワークは3つあります。
それぞれのワークを実施後、書き出してみましょう✨

①自分が強みを発揮できる時の5W1H


自分が強みを発揮できるのは

・いつ(when)
・誰に対してか(who)
・どこで(where)
・どうやって(How)
・なぜか(why)


②自分が強みを発揮できない時の5W1H

自分が強みを発揮できないのは

・いつ(when)
・誰に対してか(who)
・どこで(where)
・どうやって(How)
・なぜか(why)


③強みを発揮して良かったこと・大変だったこと


------------------------------------------

こちらのベーシックワークの結果は、別記事に後日まとめますね◎


【私の強み上位5位】

第1位:審美眼

<審美眼とは>
・感受性が高い
・体験から多くの情報が手に入る

<メリット>
①困難に立ち向かえる
②異形の念を感じやすい(恐れと敬いが混じった感情のこと)
→普段から、畏敬の念を感じると、健康で長寿になる
③人生の意味を感じやすい
④アートに対しても感受性が高い
→アートや自然に触れると、強みが生かせて、尚良い

<デメリット>
①ストレスフルだと発揮できない、
②過剰になると、他人を見下す
→感受性が高く、自分が細かいところに気付くため
③完璧主義になってしまう
④繊細になりすぎる
→HSPに多い

<ワーク>
①自然の美しさを感じる
②トップレベルの技術に触れる
③他人の美徳、素敵なストーリーに触れて感動する
④日常に感動を探す
⑤ポジティブなものに目を向ける
→感受性が高い人は、ポジティブなものを見ると、得られるものが多く、自分が高まる

第2位:社会的知性

<社会的知性とは>
空気を読む力

<メリット>
①他者のニーズを理解するのが上手い
②人間関係の修復が上手い
③人脈が広い
④共感力が高い
⑤最強のコミュ力

<デメリット>
①言いたいことが言えない
②他人のネガティブに巻き込まれやすい
③空気を読みすぎる
→周りに合わせすぎて自分を犠牲にしてしまう

<ワーク>
①自分が空気を読んだ時うまくいったことを書く
②コミュニケーションでいいところ。治したいところを他人に聞く
③1日1人に共感する
→今日のランチは同僚のA子に、ひたすら共感する、など
④自分へ共感する
→自分に厳しすぎると「努力すること」から逃げてしまう

第3位:創造性

<創造性とは>
・新しい方法、色々な方法を試す力

<メリット>
①問題解決能力が高い
→試すほど自信が湧くため
②自分の強み弱みを認識しやすい
③ストレス耐性が向上する
④周りに刺激を与えてモチベをアップする
⑤人の注意を惹くのが上手い
→どうしたら、相手が喜んでくれるかなと考えるのが上手い
⑥良い人間関係があると創造性が高まる

<デメリット>
人間関係が悪いと、創造性が低下してしまう
②アイデアを膨らませすぎて実行が伴わないと、他人に迷惑がかかる

<ワーク>
①周りのどんな反応で、創造性を発揮するか考える
②あなたにとっての「創造性」は何か考える
③1日1想像のワークを行う
④1日1個の代替利用法
→今までこう使っていたものを別のやり方で使ってみる


第4位:向学心

<向学心とは>
・学習意欲
・「もっと学びたい」という思い

<メリット>

①知的な作業に向いている
②じっくり考えることが得意
③中途半端な知識では満足しない
④愛読家に多い
⑤挫折を学びと捉える
→忍耐力が上がる
⑥自己効力感感が高まる
→「自分の力で、自分の人生を変えられる」という確信
⑦幸福度が高まる
→メリットがあることを、自ら勉強するため

<デメリット>
①相手に興味が無くなると、他のものに興味が移りやすい
→マンネリになると、興味がなくなる
②物事を知り過ぎると、上から目線になる
→他人に対して「何でこんなことも知らないんだ」と思ってしまう
③知ったかぶりをしてしまう


<ワーク>
①1番夢中になれる学び方、なれない学び方を書き出してみる
②興味のある分野、ない分野を書き出してみる
③勉強するためのパートナーを見つける
→向学心を持った友人を探す
④隙間時間にプチ学習する
⑤習い事をする


第5位:好奇心
<好奇心とは>
新しい知識や経験を求めること
・創造性は「新しいやり方を作り出していくこと」一方で、好奇心は「新しい体験をしたい、知らないものを知りたい」という、新しいやり方を受け取ること

<メリット>
①人生の満足度が上がる
②良い人間関係が築ける
③健康的になれる
④1つの人間関係に留まることがない
⑤人生の意味を感じやすい
→自制心が高まる、自分をコントロールできる
⑥新しい環境に適応しやすい
⑦一生の趣味や仕事を見つけやすい
⑧スキルを身につけやすい
⑨成長しやすい

<デメリット>
①興味がないものは本当に興味がない
②仕事に興味がなかったら、職場の人から不真面目に見られやすい
③社会人的なプレッシャーに弱い(社会人とは〇〇だ、などと決めつけられるような言い方)
④好奇心を発揮しすぎると相手を怒らせてしまう


<ワーク>
①好奇心を発揮しやすいのは、「誰と」「どこで」「何をしているときか」書き出してみる
②「好奇心を、行動に移せていない理由は何か」書き出してみる
③「好奇心を人生でどう使ってきたか」書き出してみる
④相手の気持ちに「質問」してみる
⑤自分の親しい人を、調べて書き出す(人間に興味を持てる、好奇心の対象を人間にする)
⑥「なぜ?どうして?」と、相手に質問する
⑦毎日、自分の知らなかったことを3つ調べる
⑧新しい場所に行く、食べ物を食べる


【これからVIA強みテスト診断を検討されてる方へ】

自己分析したい方には、ぜひおススメです。
(daigoさん曰く、診断結果が、6垓通り?らしいので、誰かと全く一緒になることないらしい。)

今回のように、科学的なテスト?は初めてで、今まで心理テストしかやったことがなかったんですよ。なので、初めての体験でワクワクでした🥰

私のように、英語が苦手な方でも、日本語翻訳が可能なので、自分の強みが可視化できます✨
テスト自体は、30分くらいだったと思います。
そこまで時間は取られないと思うので、隙間時間にチャレンジしてみてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!