お酒をあまり飲まなくなった話

サマリー
・意思の力では欲望に負けてしまう
・物理的な行動を変えたら、副産物としてお酒が必要なくなった
・大きな山をひとつ登る or 小さな山をいくつも登る

意思の力では欲望に負けてしまう
アル中ではない。まずそれは断っておく。でもお酒は好き。飲みの誘いがあれば基本断らない。
そして晩酌もする。合わせると、これまでは1週間で4日間くらいはお酒を飲んでいた。
特にお酒をやめようとも思っていなかった。でも、特に飲み会に参加するケースで、2軒目3軒目とハシゴするのはあんまり楽しくないというか、眠いわ酔っ払ってるわで判断力が低下して、ただダラダラと時間を浪費してるだけという感覚があった。翌日記憶が曖昧だし、なにより休日を無駄にしてしまうのがあんまり好きじゃなかった。

そこで、ある時から「2軒目以降には行かない。誘われても上手に断る」という自分内ルールを作った。
それを実行することで得られたのは時間とお金。失ったのは飲み友だち。アイツ付き合い悪くなったな、と思われてるかもしれないが、正直なところそれはあんまり気にしていない。

でもこれは意思の力だけなので、例えばちょっとかわいい女の子がいる飲み会では、ほぼその欲望に負けた。2軒目?カラオケはあんま好きじゃないのでじゃあワインバーとか?みたいな。別に持ち帰ったりとかインスタのアカウント教えてもらったりとか、そういういい思いしたことはありません。

ということで、意思の力は常に一定という訳じゃないので、状況次第で簡単に変わります。

物理的な行動を変えたら、副産物としてお酒が必要なくなった
きっかけは本を読んだこと。これ。

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
https://www.amazon.co.jp/dp/4140813539/ref=cm_sw_r_cp_api_KmnZAb8FNY51F

これを読んでから朝起きて3〜4km走るようになった。週に2〜3回くらい。去年の6月末から雨の日や風邪を引いたり体調が悪い時を除いて約9ヶ月間、続いている。

こんなに続くなんて自分でもびっくりしたけど、続けると明らかに良い効果を実感できる。だから続いている。やったことに対して正のフィードバックがある。それが成功報酬になり、「早く明日起きて走りたい」なんていう9ヶ月前の自分からは想像もできなかった気持ちが湧いてくる。

さて、本題はここから。
定期的に走ってると、その日の体調によって走るスピードが速くてもあまりつらくなかったり、逆にゆっくりめのスピードでもいつもより呼吸がつらいなど、小さな変化に気づくようになった。

一番如実に感じたのは飲んだ翌日に走ったときだ。身体が重い。いつもと同じスピードで走ってるのに(Apple Watchでスピードや距離を見れるので数字でそれが分かる)、明らかに息があがる。

それで、お酒を飲む回数と量が減った。
そしてもう一つ発見した。それはお酒が好きだったというより、ビールやチューハイのシュワっとする喉ごしが好きだったということ。

最初はノンアルコールビールを試してみた。なんだこれほぼビールじゃん、味が微妙違うけど、みたいなことをいろんな銘柄のノンアルコールビールを飲み比べて実感。
それにも飽きて、炭酸水に手を出した。あ、これでいいや、と思った。求めてたのは、アルコールではなく、炭酸の喉ごしだった。

さらに副産物があって、それは酔っ払わないから飲んだ時の記憶がある、お金があんまり減らない、楽しい時間を過ごしてしかも翌日が犠牲にならない!
みんながビール飲んでる中ひとりペリエを飲めるような強心臓になれば、いいことしかない。

大きな山をひとつ登る or 小さな山をいくつも登る
朝ランを継続できていることで、自信に繋がった。
カタチから入りたいのタチなので、ランニングウェアやランニングシューズは値段はさて置き、自分が気に入ったものを揃えて、途中で辞めにくくした。

最初は1週間続けることをゴールにした。記録を見ると週に5回、朝ランしていた。張り切ってたなー。その後だんだん回数は減って、週2回程度に落ち着いている。

Nike+ Run Clubアプリのスクリーンショット。風邪引いたり、足を捻挫したり、今日寒い無理、とかで走ってない期間は長くて1週間〜10日くらい。ざっくり計算すると1ヶ月平均5.6回。

ポイントはやりたくない日はやらない、と初めに決めておくことと、途中しばらく走れない期間があってもOKという自分ルールを作ること。そうすればあまり罪悪感を感じなくて済む。
つらかったのは冬場の朝ラン。朝起きるのは大丈夫だけど、着替えて外に出て走り出しの15分くらいまでは、はあああ!さみいいい!死ぬ!しかない。それを過ぎると身体が温まってくるので、鼻がずるずるになるのを気にしなければ、ツンと張り詰めた冬の朝の空気が気持ちよく感じられて、寒さはあまり気にならなくなる。

たぶんだけど、最初に目標を設定せずにただ朝ランすることだけを決めてたら、すぐに挫折してだと思う。
よくビジネス本とかで継続するコツは小さい成功体験を重ねること、とか目にするけど、それって頭で理解してる段階ではまだ5%くらいしか意味ない。残り95%は、行動して体感することだと思う。

継続する力を実際に体感すると、「やればできる」という感覚が自分の身体の一部になる。そうすると、他のことも継続できそうという意識が持てる。
なにかを習得するときに必要なのは才能やセンスや頭の良さよりも、続けられる能力なんだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?