![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9011729/rectangle_large_type_2_58dc544be997c18778ece97cec2c1454.jpg?width=1200)
いちばんすきな場所
いちばんすきな場所へ。
今年が終わるまえに、もう一度。
横浜の山手の石畳を、はしっこまでのぼった先に、港の見える丘公園がある。
その名の通り横浜港が一望できて、左手にはマリンタワー、大桟橋とみなとみらいが、正面にはベイブリッジが、右手には「赤いキリン」でおなじみのクレーンがならんでいる。
大桟橋からみる赤レンガ倉庫や観覧車の風景もすきだけれど、港の見える丘公園からの眺めはどこか他人事で、どこか歴史を感じさせるようで、ふるさとに帰ってきたみたいな安心感がある。
江戸の開国後、外国人居留地になっていた山手の地には、洋館がならび、外国人墓地があり、教会があり、遠くから汽笛の音がきこえてくる。まるで外国にやってきたかのような異国情緒あふれる街並みに、汽笛の音がやんわりと現実感を漂わせる。
公園が見えた瞬間の、この開放感がとてもドラマチックなのだ。
夕暮れどき、港はだんだんと青みをましてくる。ふりかえれば山手に沈みゆく夕日。
この場所から、何百年にもわたって、何人ものひとたちが、横浜港をながめてきたんだなあと、思いをはせる時間がうつくしい。