【合格しました!】2022年心臓血管麻酔専門医試験の振り返りと資料
はじめに
どうも。医師10年目くらいの麻酔科医です。
先日、というかまさに今日、心臓血管麻酔専門医の試験を受けてきました。
というわけで、簡単な振り返りと自作資料を置いておきます。
後述していますが、いろいろと検索不足で大幅にヤマを外したので、失敗談として参考になれば幸いです。みんな、私の屍を乗り越えていってくれ(涙)
ちなみに試験対策ですが、オレンジ本(『心臓手術の麻酔』)を読み込むことでも、ガイドラインを読み込むことでもありません。対策はただ一つ。「どんな手を使っても、最後の最後のギリギリまで、ネットのどこかで売られている"再現過去問"を探す」それしかもうあの問題は解けないです。無理ゲーすぎる。
問題形式
試験形式はCBT。
制限時間120分、問題は80問で、あまり時間に余裕はありませんでした。(1回解いて、2回目を確認したらすでに残り10分くらいでした)
問題はたぶん全員同じ?順番が違うかもしれません。
結果は12月下旬にメールで通知・学会マイページに表示されます。
2022年試験問題
詳細は覚えられなかったのですが(時間がなさすぎた&あんな大量の問題は覚えられない)、ジャンルだけ覚えている範囲で書きます。
大動脈解離に対するFrozen Elephant Trunk法
iFRとFFR
Carpentier 分類 IIIbはなにか
大血管転位、修正大血管転位(臨床問題)
巨大子宮筋腫でDVTとPEがある患者の麻酔管理
慢性血栓塞栓性肺高血圧症の血栓内膜摘除術の麻酔
小児JET(Junctional Ectopic Tachycardia)の治療
TRの手術適応
MRの手術適応(左房径や左室径)
先天性心疾患手術後の麻酔管理
左肺動脈閉鎖の患者にSVCからアブレーションしようとしたら呼吸苦とSpO2低下。どうする?みたいな問題
MEPが低下したけどどうする?
下行大動脈置換中、MEPを注意してみるタイミングはいつ?(瘤の中枢側、瘤、瘤の末梢側のどのタイミングで?答え2つ)
IEでAR、脳梗塞、肺水腫。緊急手術の適応、適応外
AVR後の患者で突然の心不全。A弁が外れた?どうする?(腹部大動脈にそれっぽいのが写っていて、大動脈基部に人工弁がなさそうな透視画像)
トランジットタイム血流計におけるグラフト血流測定について、PIとか
AAA破裂で腹部コンパートメント症候群をきたした症例。筋弛緩はいれる?胃内容物は引く?ドレナージはする?膀胱圧が15mmHg以上なら外科的介入する?とか
緊急手術途中でCOVID-19陽性が判明。どうする?セルセーバーは使っていいかとか。
妊娠中・産後の循環動態の変化(SVRなど)
オキシトシンの循環への作用
FFPに第XIII因子は含まれているか
ベアメタルステントを入れた後、非心臓手術の時期
「直前講習から出る!」と聞いていたので、心臓血管麻酔学会の専門医レクチャーの資料を3年分(2020, 2021, 2022)見ていましたが、思ったほど出ませんでした。特にアンデキサネットは今年承認がおりたばかりなので絶対に出ると思っていたら、箸にも棒にもかからず。周術期脳障害も出なかったと思います。
自作の過去問題集(古め)
あんまり参考にならないと思いますが、勉強ついでに作った資料を置いておきます。
ネットに出回っている過去問の自作解答解説集(一部引用)です。
2015年〜2019年の問題なので、やや古めです。
一部、間違っているところもあると思います。ご了承ください。
①アネステーションのブログを元にしたやつ
2015-2019年まで、問題の順番は入れ替わっています。
②Dr.ニーア先生のブログを元にしたやつ
2016年〜2018年の再現問題。
参考にしたサイト
●アネステーションのブログ
1つめのパワポファイルの問題は、こちらから引用しました。
解答解説も一部引用されてます。
試験が終わってから気づいたのですが、2020年の問題も公開されていました。2022年の試験で出題された問題がいくつかあったので、チェックしておけば良かった。
https://anesthalpha.com/心臓血管麻酔専門医試験㉒/
●Dr.ニーア先生のブログ
2015年〜2018年の再現問題があります。
●アネちゃん先生のnote
●おまけ(フリマサイト)
過去問ですが、時々フリマサイトで出回っています。
2021年の再現問題もあったのですが、出品が試験2ヶ月前だったので気がつきませんでした。しかも試験翌日に出品されていたことに気づくという不幸っぷり。気づいた時はショックで(試験はもう終わっているのに)しばらく眠れませんでした。辛かった。
オレンジ本『心臓手術の麻酔』マインドマップたち
試験勉強を兼ねてオレンジ本『心臓手術の麻酔』を章ごとにマインドマップにまとめました(読むだけだと忘れるので)。役に立ったかわかりませんが、試験直前にざーっと目を通すのに使えました。
最後に
冒頭にも書きましたが、なぜ合格できたのかまっっっったくわかりません。直近の過去問なし、経験者少なめ、ネットで得られる情報以外なし。青本(心臓麻酔ポケットマニュアル)とネット上の過去問でなんとか合格できました。
合格法はとにかく「過去問を探せ!」です。受験生の皆様、頑張ってください。応援しています。